- 発行日 :
- 自治体名 : 福島県新地町
- 広報紙名 : 広報しんち 令和7年10月5日号
町では、インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防を目的に、予防接種の助成を実施します。
■インフルエンザ予防接種助成
助成期間:令和8年1月31日(土)まで
対象者:
(1)6か月児~高校生
(2)65歳以上の方
(3)60歳~65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
接種方法:
(皮下注射)
6か月~13歳未満の方 2回
13歳以上の方 1回
(経鼻薬) ※今年度より経鼻ワクチンも助成対象となりました。
2歳~高校生 1回
接種費用:
(皮下注射)
1回目 自己負担 1,200円(町助成 4,000円)
2回目(6か月~13歳未満) 自己負担 1,200円(町助成 2,060円)
(経鼻薬) 自己負担 5,500円(町助成 4,000円)
助成を受けられる医療機関:
(1)6か月児~高校生(新地町・相馬市・南相馬市内の医療機関)
(2)65歳以上の方(県内医療機関および宮城病院(山元町))
(3)60歳~65歳未満(疾患のある方)((2)と同様)
■新型コロナウイルス感染症予防接種助成
助成期間:令和8年3月31日(火)まで
対象者:
(1)65歳以上の方
(2)60歳~65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
接種回数:1回
接種費用:自己負担 2,100円(町助成 13,500円)
助成を受けられる医療機関:県内医療機関
◇償還払について
前記以外の医療機関で接種される場合は、医療機関窓口で一旦全額を支払った後、領収書・接種済証・振込先口座が確認できる書類・印鑑を持参のうえ、保健センターに申請してください。申請期限は、令和8年3月31日(火)までです。
◇予診票
予診票は、各医療機関、役場保健福祉課、保健センターにあります。
※ワクチン接種時、予診票と「マイナ保険証等」を医療機関に持参してください。
※医療機関での混雑を避けるため、予診票は事前に記入し、出かける前に体温を測り、体調を確認し、マスクを着用してお出かけください。
※対象者のうち、生活保護世帯の方は、自己負担なしです。「生活保護受給者証明書」を事前にもらい、接種時に医療機関に提出してください。
※予防接種の期間や対象者は医療機関により異なりますので、事前に各医療機関にお問い合わせください。
申請・問い合わせ:保健センター
【電話】62-2096
