広報しんち 令和7年10月5日号
発行号の内容
-
くらし
新婚生活を応援します! 町では、若い世代が安心して結婚や新生活を始められるよう応援します。 ■新地町結婚新生活支援事業のお知らせ 町では、新婚生活を支援するため、新婚世帯を対象に婚姻に伴う住居費や引越費用のうち1世帯あたり30万円(29歳以下の世帯は60万円)を上限として補助します。 対象となる新婚世帯:次の要件を全て満たす世帯が対象です。 (1)令和7年1月1日から令和8年3月31日までに入籍し、町内に住居があり、夫婦...
-
スポーツ
第68回福島県中学校体育大会駅伝競走大会相双地区予選会 ■尚英中学校 駅伝チーム活躍! 9月9日、南相馬市の馬事公苑で「第68回福島県中学校体育大会駅伝競走大会相双地区予選会」が行われ、尚英中学校の男女駅伝チームが出場しました。 男子チーム(6名)は日頃の練習の成果を発揮し、スタートから一度も先頭を譲らず優勝を果たしました。女子チーム(5名)も力強くタスキをつなぎ、第5位と健闘しました。アンカーを務めた宮本大夢さんは、「優勝できてうれしい。県大会で他校...
-
スポーツ
第78回福島県総合スポーツ大会地域スポーツ大会相双地域大会 ■卓球チームが優勝! 9月14日、富岡町総合体育館をメイン会場に、大熊町・浪江町の会場も使用して「第78回福島県総合スポーツ大会相双地域大会」が開催されました。 大会には相双地域の各市町村から多くのチームが出場し、競技を通して交流を深めながら熱戦が繰り広げられました。本町からは、卓球競技、バドミントン競技、9人制バレーボール競技(相馬市との合同チーム)に出場しました。結果は卓球競技が優勝、バドミン...
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS(1) ■2025しんち観海フェス 新地駅前でにぎやかに開催されました 8月23日、新地町商工会青年部主催の「2025しんち観海フェス」が新地駅前広場で行われました。 オープニングを飾ったのは新地小学校児童によるよさこい。続いて歌や踊り、楽器演奏など多彩なステージが繰り広げられ、会場は大いに盛り上がりました。来場者はフードブースや体験ブースを巡りながら、夏のひとときを楽しみました。 フィナーレの盆踊りでは...
-
くらし
まちの話題 SHINCHI TOWN NEWS(2) ■百歳賀寿贈呈式 西原ミサヨさん、加藤サタさんの満100歳をお祝いしました 8月28日、100歳を迎えた西原ミサヨさん(杉目)の賀寿贈呈式が自宅で行われ、町・町議会・県から記念品と祝い金が贈られ、西原さんの長寿を祝いました。 西原さんは「くよくよせず、日々感謝の気持ちを忘れないこと」が長寿の秘訣だと話されました。 9月1日には加藤サタさん(新地ホーム)も100歳を迎え、誕生日に新地ホームで賀寿贈呈...
-
しごと
新地町企業紹介 voL.15 ■株式会社リード ~さてそのつぎは~ 未来のモノづくりをとことんサポートする 株式会社リードは、半世紀以上にわたり「品質」と「革新」という企業価値を追求し、エレクトロニクス分野における超精密加工工具の開発・製造・販売で成長・発展してまいりました。主力製品である「ダイヤモンドブレード」はハードディスク分野において、「オンリーワン」の独自技術を基盤に日本のモノづくりを支える存在として確固たる地位を築い...
-
文化
新地町の文化協会活動紹介 voL.4 ■今回、紹介する団体さんは…ウイングポップス楽団です‼ 8月23日に開催された観海フェスに出演。親しみある曲を多彩に演奏し、多くの観客が軽快なリズムに合わせ、会場は笑顔と楽しい音楽であふれていました。 ○活動内容 人数:17名 活動場所:勤労者体育センター(町民プール) 2階 活動日時:毎週水・土曜日 18時30分~20時 ○代表からの一言 結成から50年目を迎えました。歌も取り入れながら、楽しく...
-
イベント
新地アーバンデザインセンター(UDCしんち) 活動報告(2025年10月号) UDCしんちでは、新地町内のさまざまな活動を支援しています!今回も活動内容について紹介します! ■関係人口創出プログラム 新地町の観光振興と関係人口の創出を目指し、町の魅力を発信するコンテンツづくりなどの活動を進めています。サイクルツーリズムのコース選定にも取り組んでいます。 現在は、コミュニティ活性化をねらいとした住民ディレクター企画を実施中!住民の皆さんが主体となって新地の魅力を情報発信します...
-
くらし
図書館へ行こう Let’s go to Library ■10月の読み聞かせ会 日時:10月18日(土)11時~11時30分 「おいしいものとれたよ!」をテーマに、読み聞かせや工作などを行います。 ■新着本・CD・DVDのご案内 ○一般書 『天下の値段』 門井慶喜 文藝春秋 時は江戸時代、大阪堂島で特に盛んだったのが先物取引。幕閣は堂島を支配すべく動き出すのだが…。市場の自治を守らんとする大阪商人たちと、武士の誇りを懸けた江戸幕府との頭脳戦。 『36歳...
-
文化
町の伝統・文化紹介 ■あんこ地蔵と盆踊り ー300年続く小川の伝統ー 8月17日、小川地区の二羽渡神社で「あんこ地蔵」の供養と盆踊りが行われました。朝から自治会の方々が集まり、女性2人がお地蔵さんの口元にあんこを塗る供養を行いました。塗り進めるうちに、顔は半分があんこで黒く染まりました。その後は、地元の子どもたちが縁日やスイカ割りを楽しみ、夕方からは住民が仮装して盆踊りを盛大に踊り、お地蔵様に感謝を捧げました。 あん...
-
子育て
保育所からこんにちは 駒ケ嶺保育所 ■抵抗力を養う 鍋一つで簡単にできる「人気メニュー」 疲れが出てくるこの季節、栄養不足・寝不足などにより体力が落ちると、体調を崩しやすくなります。 これからの季節にぴったりな、栄養満点の人気メニュー2品を紹介します。 ◆栄養たっぷり 温かいご飯でウイルス撃退 ○「メニューのポイント」 「ひき肉」は茹でることで短時間でも、うまみをしっかり引き出したスープに! お肉と納豆をニンニク・生姜が入った「焼き...
-
子育て
たんぽぽひろば Shinchi Town Children’s House 新地町児童館 ■身近な素材を使って「新聞紙であそぼう!」 こどもはおもちゃが大好き。遊びの中で次々とおもちゃを変え、既製品だけでなく、身近にあるものをたちまち「おもちゃ」にして遊びに変えてしまう天才です。 今回のたんぽぽひろばでは、身近な素材「新聞紙」を使って遊びました。新聞紙に切り込みを入れ、大人が引っ張ると「びりびり」と音がします。その音が楽しくて、何度も破くと子どもたちは大喜びです。破いた新聞紙がいっぱい...
-
子育て
母と子の健康 スケジュール ※乳幼児健診の際には、『母子手帳』『バスタオル』『問診票』を持参してください。当日体調が悪い方や、都合の悪い方は、保健センターにご連絡ください。 ※バンビ広場では、身体計測や栄養・育児相談を行っています。 遊びのスペースを設けていますので、お子さんと一緒に参加してください。 ※医療機関で妊娠の診断を受け、出産予定日が決まりましたら、保健センターより「母子健康手帳」と「母と子の健康のしおり」を交付し...
-
くらし
暮らしの情報 information(1) ■乗るなら確認「自賠責」お忘れなく! 交通事故による死傷者数は年々減少傾向にあるものの、令和6年の交通事故発生件数は約29万件、死傷者数は約35万人と、誰もが交通事故の被害者にも加害者にもなり得る極めて深刻な状況です。 交通事故は車社会の負の部分であり、被害者にとっても加害者にもつらい結末をもたらします。 自賠責保険・共済は、すべてのクルマ、バイク1台ごとに加入が義務づけられており、加害者の賠償責...
-
くらし
教育委員会委員に小林成子さんを再任 教育委員会委員の任期が令和7年9月30日で満了になることから、令和7年9月定例議会において小林成子さん(作田)が議会の同意を得て再任されました。 任期は令和7年10月1日から令和11年9月30日までの4年間です。
-
健康
予防接種の助成について 町では、インフルエンザおよび新型コロナウイルス感染症の予防を目的に、予防接種の助成を実施します。 ■インフルエンザ予防接種助成 助成期間:令和8年1月31日(土)まで 対象者: (1)6か月児~高校生 (2)65歳以上の方 (3)60歳~65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸器の機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当) 接種方法: (皮下注射) 6...
-
イベント
令和7年度新地町文化祭 『令和7年度新地町文化祭』を下記のとおり開催します。 今年は新地町文化協会会員と小中学校の児童生徒が参加し、作品展示やステージ発表を行います。 皆さまお誘いのうえ、ぜひご来場ください。 ■作品展示 11月2日(日)~5日(水)9時~16時(最終日は12時まで) 内容:文化協会会員作品、小中学校児童生徒の作品および縄文土器製作作品を展示 ■式典・ステージ発表 11月2日(日)9時~14時頃 出演: ...
-
くらし
JR東日本から重要なお知らせ 線路内に木や竹が倒れないように樹木の管理をお願いします 線路内に木や竹が倒れると列車に衝撃し、お客さまに被害を与える危険性や列車の脱線、停電事故、信号トラブル等の原因となる可能性があります。 以下の場合、JR東日本へご連絡をお願いします。 ・線路のそばで伐採を行うとき ・線路内へ倒れそうな木や竹を発見したとき ・木の枝や倒れた木、竹が電線に触れているとき 問い合わせ: ご意見・ご要望の受付について...
-
くらし
暮らしの情報 information(2) ■ふくしまポータルダウンロードキャンペーン実施中! 県が公開している「ふくしまポータル」は、さまざまなサービスの利用や、生活に役立つ情報が受け取れる総合窓口アプリです。 アプリをダウンロードするとプレゼントが当たるキャンペーンを実施していますので、ぜひダウンロードをお願いします。 特典:抽選で宿泊券や名産品等が、2,500名様に当たります。 応募方法:専用ページ(「ふくしまポータルキャンペーン」と...
-
くらし
国勢調査への回答はお済みですか 回答がお済みでない世帯は、お早めに回答をお願いします。 まだ回答がお済でない方は、お配りしている調査書類をご確認ください。 インターネットでの回答がかんたん・便利です。 問い合わせ:企画政策課 企画情報管理係 【電話】62-2112
- 1/2
- 1
- 2
