その他 Information お知らせ(5)

■救急車は適正に利用しましょう
ID:0002595
夏は、熱中症などで救急車の出動が増加します。救急要請が集中すると、周辺地域の救急車が足りなくなってしまいます。
救急車の台数には限りがありますので、救急車を呼ぶかどうか迷ったときは、15歳以上の場合はおとな救急電話相談(【電話】#7119または【電話】050-5445-2856)、15歳未満の場合は子ども救急電話相談(【電話】#8000または【電話】050-5445-2856)をご利用ください。

問合せ:救急課
【電話】221-0126

■水道工事の申込みは市指定給水装置工事事業者へ
ID:0004430
家庭で新しく水道を引くときや、配管の変更、撤去、修理などをするときは、市が指定する給水装置工事事業者へ申込みください。
指定工事事業者以外の業者で工事を行うことは違反工事となりますので、ご注意ください。
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:給水課
【電話】231-4112

■二十歳のつどい参加希望の市外にお住いの方へ
ID:0067733
就職や進学などに伴い、市外に住民登録を変更した方や、近隣の市町村から市内の中学校に進学していた方も、「令和8年水戸市二十歳のつどい」に参加できます。
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた方
申込み:12月5日(金)までに、HPで

問合せ:生涯学習課
【電話】306-8692

■市有施設の指定管理者[募集]
◇市営駐車場
ID:0101999
管理施設:本町駐車場、水戸駅南口広場駐車場、五軒町地下駐車場、五軒町立体駐車場、赤塚駅南口広場駐車場、赤塚駅北口広場駐車場、内原駅北口広場駐車場
申込み:9月12日(金)までに、窓口で
指定期間:令和8年4月1日~令和11年3月31日(3年間)

問合せ:都市計画課
【電話】232-9206

◇市立図書館
ID:0099358
管理施設:東部図書館、西部図書館、見和図書館、常澄図書館、内原図書館
申込み:9月12日(金)までに、窓口で
※来館の際は、事前連絡をお願いします。
指定期間:令和8年4月1日~令和13年3月31日(5年間)

問合せ:中央図書館
【電話】226-3951

■書籍を販売しています
ID:0056117

◇水戸の先人たち
政治・経済・文化・芸術などの分野から、中世から現代にわたって、優れた先人たちを選定し、紹介します。
料金:1,650円(税込)

◇水戸の指定文化財
文化財167件すべてを、オールカラーで紹介します。
料金:700円(税込)
※詳細は、市ホームページをご覧ください。

問合せ:歴史文化財課
【電話】306-8132

■歳末たすけあい援護
歳末たすけあい募金から、在宅で援護を必要としている世帯を助成します。援護金の受取には、申請が必要です。
申込み:9月1日(月)~30日(火)に、申請書に記入し、必要書類を添えて、郵送、窓口で
※助成対象には要件があります。詳細は、お問合せください。

問合せ:社会福祉協議会(〒311-4141赤塚1-1ミオス2階)
【電話】309-5001

■子育てサポーターはじめませんか~有償ボランティア~[募集]
水戸ファミリー・サポート・センターでは、子育てを支援・応援したい協力会員を募集しています。子育て、孫育ての経験を活(い)かしたい方、こどもが好きな方で心身ともに健康な方であれば、性別、資格は問いません。ちょっとした時間が、誰かの大きな助けになります。
主な活動内容は、習い事や学校・幼稚園、保育所(園)などへの送迎、自宅での預かりなどです。
事前に、スキルアップのための講習会があります。
活動時間:午前7時~午後9時のうち数時間(病児・病後児預かりは午後8時まで)
※活動可能な時間の登録ができます。
対象:次のすべてを満たす方
(1)市内に居住する20歳以上
(2)保育施設などへの送迎ができる、またはこどもを自宅で預かることができる
報酬:1時間あたり700円(年末年始は800円)
※別途、交通費
申込み:随時受付けていますので、電話で

問合せ:水戸ファミリー・サポート・センター
【電話】303-7277