水戸市(茨城県)

新着広報記事
-
その他
今月の表紙 8月2日、3日に開催した水戸黄門まつり本祭では、2日間で14万人を超える観客が、祭りを楽しみました。 迫力と熱気であふれた黄門まつりの様子を、市ホームページで紹介しています。ぜひ、ご覧ください。 ※データ容量が大きいため、閲覧の際はご注意ください。
-
くらし
納期 納期限は9月30日(火)です 市税等の納付には口座振替がおすすめです。
-
くらし
10/1(水)国勢調査を実施します パソコン・タブレット・スマホからも回答できます! ■国勢調査とは 日本の人口や世帯の実態を明らかにする、国の最も重要な統計調査です。日本に住んでいるすべての方が調査対象となり、調査結果は福祉施策や生活環境整備など、私たちの暮らしのさまざまな分野で役立てられます。 調査する項目は、出生の年月、世帯員の数、就業状態などです。10月1日現在の皆さんの状況を回答してください。 ■調査方法 9月20日から、調査員が各世帯を訪問し、インターネット回答のための...
-
くらし
特集 ともに育てる。景観のまち、みと。(1) 私たちが暮らすこのまちは、長い時をかけて、風景という名の物語を紡いできました。千波湖に映る光、城跡に重なる歴史の記憶、私たちの日々の営み。それらが寄り添い、水戸の景観を形づくっています。 この特集では、そんな水戸の景観の魅力と、未来へ手渡したい思いを、紐解いていきます。 ■「景観」とはまちが紡いできた物語 「景観(けいかん)」という言葉には、ふたつの意味が重なっています。一つは、「まちに広がる風景...
-
くらし
特集 ともに育てる。景観のまち、みと。(2) ■城下町の記憶と、日々の暮らしが寄り添う 備前堀特定ゾーン 水をたたえる備前堀、季節の祭りににぎわう吉田神社、商人の息づかいが今も残るまちなみ。 歴史を語る風景と、安心して過ごせる日常が交差するもう一つの水戸。そんな景観が、地域の人の手で守られ、育まれています。 ◇01 備前堀の風景に調和するまちなみづくり 江戸時代に掘られた備前堀は、まちの記憶を今に伝えています。この水辺と、水辺に寄り添うまちな...
広報紙バックナンバー
-
広報みと 令和7年9月1日号
-
広報みと 令和7年8月1日号
-
広報みと 令和7年7月1日号
-
広報みと 令和7年6月1日号
-
広報みと 令和7年5月1日号
-
広報みと 令和7年4月1日号
-
広報みと 令和7年3月1日号
-
広報みと 令和7年2月1日号
-
広報みと 令和7年1月1日号
-
広報みと 令和6年12月1日号
-
広報みと 令和6年11月1日号
-
広報みと 令和6年10月1日号
-
広報みと 令和6年9月15日号
-
広報みと 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 茨城県水戸市ホームページ
- 住所
- 水戸市中央1-4-1
- 電話
- 029-224-1111
- 首長
- 高橋 靖