- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県水戸市
- 広報紙名 : 広報みと 令和7年10月1日号
・日付順に掲載しています
・二次元コードがあるものは直接申込みができます
・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項
(1)イベント名(希望コース・希望日・時間)
(2)〒・住所
(3)参加者全員の氏名(ふりがな)
(4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も)
(5)性別
(6)電話番号
※その他必要事項
・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間
■ボランティアまつりinミオス
ボランティア体験、サークル活動の紹介展示などを行います。
日時:10/19(日) 10:00~14:00
場所:福祉ボランティア会館
問合せ:社会福祉協議会
【電話】309-1011
■水戸藩の焼き物「七面焼」作陶教室
ID:0080749
先着20名
水戸に伝わる焼き物「七面焼」の魅力を体験しませんか。
日時:10/19(日) 10:00~16:30
場所:森林公園自然環境活用センター
料金:3,000円
申込み:10/10(金)までに、電話、FAXで、七面会事務局川又方へ
問合せ:
同事務局川又方【電話】090-7240-3999【FAX】269-5671
観光課【電話】232-9189
■吉田神社秋季祭礼
ID:0002586
例大祭と夜祭、神輿(みこし)渡御を3日間にわたり行います。今年は約200年ぶりに「濱降祭(はまおりさい)」も斎行します。
日時:10/24(金)~26(日)
場所:吉田神社ほか
問合せ:
同神社【電話】247-6464
歴史文化財課【電話】306-8132
■特別展「洋服と和服の100年」
ID:0107106
明治~昭和中期までの洋服や和服、戦前の学校制服の写真などを展示。
日時:10/25(土)~11/30(日)
場所:市立博物館
料金:一般200円 18歳以下または65歳以上無料
※各種割引あり
◇ギャラリートーク
学芸員と展示室をめぐります。
日時:10/25(土)、11/23(日) 14:00から
申込み:当日受付
◇蓄音機のレコード鑑賞会
大正~昭和に作られたレコードを手回し蓄音機で聴きます。
日時:11/1(土) 10:30~11:00、14:00~14:30
申込み:当日受付
◇レトロ着物コーデ研究会
昭和初期の着物帯や羽織、小物を合わせてコーディネート。
日時:11/9(日) 13:30~14:30、15:00~16:00
申込み:当日受付
◇着せかえドレスフレームを作ろう
先着各10名
フレームの中に布地を貼って、可愛いドレスをつくります。
日時:11/13(木) 10:00~11:00、11:30~12:30
対象:小学生以上
料金:110円
申込み:10/22(水)から、電話で
問合せ:同館
【電話】226-6521
■長者山荘多世代交流 秋季将棋大会
先着24名
こどもから大人まで、どなたでも楽しめる将棋大会です。
日時:10/25(土) 9:30~15:00
場所:いきいき交流センター長者山荘
料金:500円
申込み:10/10(金)~22(水)に、電話、窓口で
※昼食、飲み物を持参してください。
問合せ:同センター
【電話】228-0723
■鉄道模型運転会
先着各1組
あなたが選んだ鉄道模型を走らせます。
日時:10/26(日) 10:00~12:00、13:00~15:00
※各回20分(計12回)
場所:常澄出張所
料金:無料
申込み:10/12(日)から、電話、窓口で
問合せ:常澄図書館
【電話】269-1751
■いきいき交流センター作品展示発表会
各教室、クラブ受講生などの作品展示や発表などを行います。

