広報みと 令和7年10月1日号
発行号の内容
-
その他
今月の表紙 星空の下にたたずむ西部図書館の様子です。 10月27日(月)から読書週間が始まります。それに合わせて、各市立図書館ではさまざまなイベントを実施しますので、お楽しみください。 図書館で本を借りて、秋の夜長を、読書をしながら過ごしてみませんか。
-
くらし
納期 納期限は10月31日(金)です 市税等の納付には口座振替がおすすめです。
-
くらし
令和8年4月からごみ処理手数料を改定します ■燃えるごみ収集袋・処理券 ■燃えないごみ収集袋・処理券 ■粗大ごみを戸別収集で出すとき ※処分するものの大きさにより、購入する処理券の枚数が変更になります。 ■清掃工場えこみっとに直接ごみを搬入するとき ■家電4品目を清掃工場えこみっとに持込むとき ※家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)を清掃工場えこみっとに持込む際に支払う、指定引取場所までの運搬手数料 ※郵便局窓...
-
くらし
特集 私たちがつくる水戸の明日(1) 「私たちがこのまちにできることって何だろう」。自ら考え、活動している青少年たちを知っているでしょうか。市内には、自分たちのアイデアを駆使してより良いまちにしようと、ボランティア活動に熱心に取り組む青少年たちがいます。 この特集では、明日の水戸をリードする彼らの活動を紹介します。 ■青少年の社会参加はまちの未来への力 会社で仕事に励む人、地域の教室を企画したり、参加したりする人、近くの公園でごみ拾い...
-
くらし
特集 私たちがつくる水戸の明日(2) ■水戸市サブリーダーズ会 ●夏休みの宿題に悩む小学生を笑顔に変える「サブの宿題お助け隊」 ◇小学生のため最大限の準備をする 夏休み中の小学生を悩ませる「宿題」。彼らの悩みを解決するために、水戸市サブリーダーズ会の皆さんは、「サブの宿題お助け隊」として、夏休みの宿題を手伝っています。 「私たちと一緒に夏休みの宿題に取り組むことで、少しでも楽しんで宿題を進めてほしいんです」。そう語るのは、活動して2年...
-
スポーツ
10/26(日)9:00スタート 水戸黄門漫遊マラソン 手旗を振って応援しよう! ■ランナー通過時間 主な地点でのランナーが多く通過する時間です。ぜひ、応援の参考にしてください。 応援手旗は、スポーツ課、各市民センター、水戸観光案内所で配布しています。 9:00 南町2丁目 START! 9:40 茨城県庁 10:15 ケーズデンキスタジアム水戸 11:15 イオンモール水戸内原 12:15 偕楽園公園 13:20 県三の丸庁舎 GOAL! ■フォトス...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(1) ・日付順に掲載しています ・二次元コードがあるものは直接申込みができます ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■秋のいわひば...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(2) ・日付順に掲載しています ・二次元コードがあるものは直接申込みができます ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■ボランティア...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(3) ・日付順に掲載しています ・二次元コードがあるものは直接申込みができます ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■水戸市長旗 ...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(4) ・日付順に掲載しています ・二次元コードがあるものは直接申込みができます ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■短期健康ボウ...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(5) ・日付順に掲載しています ・二次元コードがあるものは直接申込みができます ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■風土記の丘 ...
-
イベント
Event and Seminar イベントand講座情報(6) ・日付順に掲載しています ・二次元コードがあるものは直接申込みができます ・メール・はがき・往復はがき・ファックスに記入する基本事項 (1)イベント名(希望コース・希望日・時間) (2)〒・住所 (3)参加者全員の氏名(ふりがな) (4)年齢・生年月日(学生は学校名・学年も) (5)性別 (6)電話番号 ※その他必要事項 ・申込みや問合せの受付時間の記載のないものは、開庁・開館時間 ■伝統文化親子...
-
イベント
水戸市民会館 ■グロービスホール一般開放 大ホール(2,000席)の客席、ステージを自由に見学できます。 日時:10/11(土) 11:00~15:00 料金:無料 ■やぐらコンサート 石塚涼子、伊藤雪乃によるピアノ連弾コンサート。 日時:10/20(月) 12:00~13:00 料金:無料 ■音楽の絵本 ハロウィン ズーラシアンブラスによる、親子で楽しめるコンサート。仮装しての参加も大歓迎! 日時:10/26...
-
イベント
水戸芸術館 ※月曜日(祝日のときは翌日)・年末年始(12/27(土)~R8.1/3(土))休館 ■企画展 磯崎新:群島としての建築 もっとも独創的で先駆的な、20世紀を代表する建築家の回顧展。 日時:11/1(土)~R8.1/25(日) 10:00~18:00 ※入場は17:30まで 料金:一般900円、団体700円、高校生以下・70歳以上無料 申込み:HP、【電話】227-8120、窓口で ■水戸室内管弦楽...
-
くらし
Information お知らせ(1) ■国民健康保険加入者で所得の状況が確認できない方へ ID:0102007 国民健康保険に加入していて、令和6年中の所得の状況が確認できない23歳以上の方へ、10月中に国民健康保険税簡易申告書を送付します。ただし、収入が年金のみの方を除きます。 この申告書は、国民健康保険税を算定するために必要な資料ですので、所得の有無にかかわらず、記入のうえ必ず返送してください。 問合せ:国保年金課 【電話】232...
-
くらし
Information お知らせ(2) ■詐欺に気をつけましょう ID:0099106 SNS型の投資・ロマンス詐欺が多発しており、7月末現在、県内の被害額は10億円を突破しています。10月11日(土)~20日(月)は、全国地域安全運動期間です。SNSや電話だけの相手からのお金の話は詐欺の可能性が大きく、さらに(+)で始まる着信は国際電話です。身に覚えがなければ、電話に出ない!折り返さない! 問合せ: 県生活文化課【電話】301-284...
-
くらし
Information お知らせ(3) ■里親としてこどもを養育しませんか ID:0001689 里親制度は、さまざまな事情により家庭での養育を受けられないこどもを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と家庭的な雰囲気のなかで養育する制度です。 こどもたちの健やかな成長のために、里親になりませんか。詳細は、お問合せください。 問合せ: 児童家庭支援センターあいびー【電話】291-3770 子育て支援課【電話】232-9111 ■水戸まちなかリ...
-
くらし
Information お知らせ(4) ■大塚池公園での水鳥の保護にご協力をお願いします ID:0004812 大塚池公園は、冬になると、ハクチョウなど多くの水鳥が飛来するため、通年釣りを禁止する区域と、水鳥が増える10月15日から翌年3月末まで釣りを禁止する区域を設けています。 なお呼鳥橋、白鳥橋の橋上からの釣りは、歩行者に対して危険を及ぼすため、通年禁止しています。ルールとマナーを守って釣りをしてください。 問合せ:公園緑地課 【電...
-
くらし
無料相談窓口
-
健康
Health Guideーヘルス・ガイドー保健所からのお知らせです ■食生活改善推進員による「健康料理教室」 ID:0058413 定員あり・先着順 何をどれだけ食べたらよいかを考える料理教室を実施します。 場所:居住する地区の会場に参加してください ※会場ごとに日時や料金、申込方法などが異なります。詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※当日のメニューは、和風ドリア、具だくさんスープ、わらび餅です。 問合せ:健康づくり課 【電話】243-7311 ■お口から全...
- 1/2
- 1
- 2
