- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県下妻市
- 広報紙名 : 広報しもつま 令和7年10月号
各お知らせの詳細は、本紙枠内の二次元コードをご覧ください。
■セットバック後の公道利用地に対する固定資産税の非課税申告について
建築基準法に基づき土地の一部をセットバックし、一定の要件を満たし公衆用道路として利用されている土地については、市に申告することにより当該部分が非課税となる場合があります。
◇適用要件(以下の要件全てに該当している土地であることが必要です。)
(1)不特定多数の方が利用できる道路の用に供されている土地であること。(植栽やプランターなどが無いこと。)
(2)建築物(建物及び塀など)がセットバック位置まで後退している土地であること。
問合せ:税務課
【電話】43-8193
■11月10日から、軽自動車の手続きに必要な住所証明書は「住民票の写し」を取得してください
軽自動車用住所証明書は地方公共団体情報システムの標準化に伴い、令和7年11月7日をもって廃止されます。
住民票取得手数料:
300円(市民課窓口)
200円(コンビニ交付の場合)
問合せ:市民課
【電話】43-2111(代)
■不正軽油について
ディーゼル自動車に使用する軽油には、1リットルあたり32.1円の軽油引取税が課税されており、皆さんの生活の向上のために使われています。
不正な軽油を製造・販売・使用する行為は、環境を汚染するとともに脱税行為でもあり、刑事罰の対象となります。不正軽油を使用している疑いのあるトラックやガソリンスタンドの情報があればご一報ください。
問合せ:
茨城県筑西県税事務所課税第一課軽油引取税担当【電話】0296-24-9192
不正軽油110番【電話】0120-241-744(フリーダイヤル24時間受付)
■「下妻市統計図表展」開催
日時:11月1日(土)~9日(日)※市立図書館開館日
場所:市立図書館2階ギャラリー
内容:市内の小中学生から応募された統計図表の入選作品を展示
問合せ:企画課
【電話】43-2114
■しもつま元気ポイント対象事業(20ポイント付与)
[健康づくり講演会]
腎臓をいたわる血圧と血糖の話~毎日の習慣が未来を変える~
日時:11月15日(土)午後1時30分~3時
講師:髙田健治氏(渡邉クリニック院長・腎臓専門医)
対象:市内在住の方
場所:下妻市図書館2階映像ホール
定員:先着60名
申込み:要予約。電話または本紙二次元コードから。
問合せ:健康づくり課
【電話】43-1990
■水道と井戸水・共同水道などの管が直接接続されていませんか
これは、「クロスコネクション」といい、水道法により、固く禁止されています。バルブを設置し、水道水と井戸水などを必要に応じて、切り替えて利用している状態も該当します。
◇給水管と井戸水などの管が直接接続されている場合
上下水道課に連絡するとともに、市指定給水装置工事事業者に依頼し、水道の給水管から井戸水などの管を切り離してください。切り離したことが確認できるまでの間、水道を一旦停止しますので、水道の利用はできません。
問合せ:上下水道課
【電話】44-5311
