くらし 福祉

■戦没者の遺族に対する第12回特別弔慰金について
特別弔慰金は、今日の日本の平和と繁栄の礎となった戦没者の尊い犠牲に思いをいたし、国として弔慰の意を表すため支給されるものです。
請求期限:令和10年3月31日まで
対象者:令和7年4月1日において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない場合に、次の順番によりご遺族お一人に支給されます。
(1)戦没者等の子
(2)戦没者等の父母・祖父母
(3)戦没者等の兄弟姉妹
(4)甥、姪など三親等内の親族で、戦没者等の死亡時まで1年以上の生計関係を有していた方
支給内容:額面275,000円、5年償還の記名国債
持物:運転免許証またはマイナンバーカードなど公的本人確認書類
その他:申請書類は、下記窓口に備え付けてあります。

問合せ:
(水)社会福祉課【電話】内線4120
(石)暮らしの窓口課【電話】内線8020

■赤十字活動資金のご協力のお願い
日本赤十字社は、災害時の救援活動や医療支援、地域の福祉活動救護活動をはじめ、救急法などの講習会、ボランティアや青少年の育成などを行っています。これらの活動は、皆さんからお寄せいただいた活動資金(ご寄付)によって支えられています。
日本赤十字社では、赤十字活動資金へのご支援を募っています。ご協力をお願いします。
なお、令和6年度日赤常総市地区社資募集結果は次のとおりです。(3月末現在)
一般社資・寄付金:6,913,085円
法人社資:2,093,000円
合計:9,006,085円
これらは、全額日本赤十字社茨城県支部へ送納しました。ご協力ありがとうございました。

問合せ:日本赤十字常総市地区((水)社会福祉課)
【電話】内線4120

■地域支えあい協議体を開催します
私たちの地域の強みは?課題は?生活支援コーディネーターと一緒に地域についてお話ししましょう。
ぜひ、お気軽にご参加ください!
日時・会場(地区):
(1)6月13日(金)10時~11時…(水)本庁舎市民ホール(水海道地区)
(2)6月13日(金)13時30分~14時30分…大生公民館会議室(大生地区)
(3)6月10日(火)13時30分~14時30分…内守谷公民館洋室(菅生・大塚戸・坂手・内守谷地区)
(4)6月18日(水)13時30分~14時30分…豊岡公民館ホール(豊岡・菅原・大花羽地区)
(5)6月24日(火)14時~15時…筑波メディカルセンター訪問看護ステーションいしげ(石下・玉地区)
(6)6月27日(金)10時~11時…石下西公民館小会議室(飯沼地区)
(7)5月27日(火)14時~15時…豊田文化センターホール(豊田地区)
対象者:地域に住む方、地域にある企業や団体、地域を良くしたい想いがある方など、どなたでも参加できます。(予約不要)
内容:
(1)(2)(3)(4)介護保険と福祉用具
(5)専門職に聞いてみよう
(6)見守り・声掛け
(7)健康に暮らす生活

問合せ:生活支援コーディネーター
(1)(2)(3)(4)NPO法人 みんなの広場【電話】21-2232
(5)(6)(7)市社会福祉協議会【電話】30-8789

■「保護司」になってみませんか
ボランティア活動で、更生保護関係の業務に携わる保護司の活動をしてみたい方や更生保護の業務に興味のある方に、現役保護司が制度の仕組みや業務内容を説明します。事前の予約は不要です。直接時間内にサポートセンターに来訪してください。
なお、保護司任用時の年齢制限はありませんが、退任は最長で任用委嘱日により、満78歳の誕生日の前後になります。
日時:7月5日(土)10時30分~15時30分
場所:常総地区更生保護サポートセンター(石下総合福祉センター内 新石下4365)【電話】42-2866
その他:説明会に参加できない場合は、別途ご説明しますので、下記へご連絡ください。

問合せ:常総地区保護司会 小磯
【電話】090-7842-8377