- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸太田市
- 広報紙名 : 広報ひたちおおた お知らせ版 2025年5月26日号
■戦没者等のご遺族の皆さまへ第12回特別弔慰金(ちょういきん)
戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表すため、戦没者等(軍人・軍属・準軍属)のご遺族お一人に特別弔慰金を支給します。
対象:令和7年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人
1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
2.戦没者等の子
3.戦没者等の死亡当時に生存していた親族で(1)父母、(2)孫、(3)祖父母、(4)兄弟姉妹
*戦没者等の死亡時、生計関係のある等の要件により順番が入れ替わります。
4.前記1~3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)
*戦没者の死亡時まで、引き続き1年以上の生計関係があった方に限ります。
支給金額:27万5千円(5年償還の記名国債)
請求期限:令和10年3月31日(金)
*請求書の受理から支給まで、1年以上かかることがあります。
提出書類:請求者の戸籍抄本のほか、請求者が過去に特別弔慰金の請求をしたことがあるか等の状況により、提出書類が異なります(請求書等は担当窓口にあります)。
問合せ・申込み:
社会福祉課社会福祉係【電話】内線142
各支所
■犬・猫のマイクロチップ装着費用助成
対象:飼い主が県内に在住し、期間内に県獣医師会会員の動物病院で、マイクロチップの装着をした犬・猫(ペットショップ等ですでに装着されている場合は対象外)
助成金額:1頭につき2千円
助成頭数:800頭(先着順)
申込期限:令和8年3月10日(火)
申込方法:「環境省犬と猫のマイクロチップ情報登録」に登録後、申込書に必要事項を記入し、動物病院が発行の証明書コピーを添付の上、お申し込みください。
問合せ・申込み:(公社)県獣医師会
【電話】029-241-6242
市関係課:環境政策課
■つり大会
とき:6月22日(日)午前6時~正午(雨天決行)
ところ:粟原釣場
参加資格:県内水面遊漁証または久慈川漁業協同組合の鑑札を所持する方
*遊漁証・鑑札をお持ちでない方は、大会当日、日釣券(一般600円、身体障がい者または中学生200円)を購入してください。
*75歳以上・小学生以下は無料
釣法:
・釣竿による釣法で、釣竿の数は1人1本(リール竿は使用禁止)
・釣餌は食わせねり餌、生餌を使用
*無料の貸し竿もあります(数に限りがあります)。
申込方法:当日現地でお申し込みください。
問合せ:観光振興課
【電話】72-8071
■スズメバチの巣を駆除します
市内住居またはその敷地内に作られたスズメバチの巣を駆除します。
*営利目的の事業所やアパート・貸家は対象外です。
費用:巣1つあたり5千円(市の委託業者へお支払いください)
駆除できない場合:巣を発見できない場合、高所等で作業が困難な場合、壁と壁の間等で解体等を要する場合
*駆除できない場合は、民間の専門駆除業者(団体)を紹介します。
*民間の専門駆除業者に直接依頼する場合は、費用の一部を市が補助します。事前にご相談ください。
申込方法:電話でお申し込みください。
*作業日時は、市の委託業者と直接打ち合わせしていただきます。
*予算の範囲内で補助します。
問合せ・申込み:
環境政策課生活環境係【電話】内線110
各支所
■市内一斉清掃
とき:7月6日(日)
*町会により実施日が異なる場合がありますので、各町会にご確認ください。
内容:河川や道路等のごみの収集
*家庭ごみは出さないようお願いします。
問合せ:
環境政策課環境企画係【電話】内線180
各支所