講座 トピックス TOPICS(2)

■認知症普及啓発活動
9月の認知症月間に合わせてさまざまな普及啓発活動を行いました。9月1日、市内商業施設でケアマネージャーとチラシなどを配布し、認知症への理解を呼びかけました。また、9月16日~30日、道の駅ひたちおおたで認知症支援のシンボルカラーのオレンジ色にライトアップを行ったほか、図書館では認知症関連本を展示しました。

■災害時における一時避難場所としての施設等の使用に関する協定を締結
9月4日、災害時における一時避難場所としての施設等の使用に関する協定を締結しました。この協定は、本市と常陸大宮市、宮の郷工業団地連絡協議会で締結したもので、大規模な自然災害が発生した場合やその恐れがある際に、宮の郷工業団地内の施設を一時避難場所として使用し、避難者等の受け入れを行うことを目的としています。

■株式会社ヨークベニマルと包括連携協定を締結
9月5日、株式会社ヨークベニマルと包括連携協定を締結しました。この協定は、安心・安全なまちづくりをはじめとした市民サービスの向上を図ることを目的としています。特に、本市に実店舗を有するヨークベニマルとの連携により、災害時の食糧支援については、即応体制が強化され、大変心強いものとなっています。また、多くの店舗を活用し、本市の魅力ある特産品のプロモーションや販路拡大にも取り組んでいきます。

■親子でぶどうの収穫体験を行いました
9月10日、誉田小学校の3年生21人が、市内ぶどう園を訪れ、親子でぶどうの収穫体験を行いました。これは、総合的な学習の時間の一環で、子どもたちは7月に自分の名前や絵を書いた袋をぶどうの房にかぶせていました。地元の特産品であるぶどうの栽培体験を通じて、地域の良さや自然の恵み、仕事の尊さを学ぶことができました。

■長寿を祝う
9月11日、藤田市長が今年度100歳を迎える西野ツヤ子さん(内田町)の自宅を訪れ、国・県からのお祝い状と記念品を手渡しました。西野さんは「特別なことはせず、散歩と好き嫌いをすることなく3食を食べること」が長寿の秘訣であることを話してくれました。