- 発行日 :
 - 自治体名 : 茨城県常陸太田市
 - 広報紙名 : 広報ひたちおおた 令和7年10月号
 
*フレイルとは健康と要介護の間の状態のことです。
市は、健康寿命の延伸に向けて、フレイルサポーターをはじめとした健康づくり関係団体等、関係機関と協力しフレイル予防に取り組んでいます。今回は「フレイル対策協力会専門部会」のそれぞれの活動についてご紹介します。
■フレイル対策協力会専門部会の活動紹介
▽シルバーリハビリ体操指導士会
体に麻痺のある方でもできるいきいきヘルス体操等の指導を行っています。また、イベントや健康教室でシルバーリハビリ体操の体験会を実施しています。
▽スクエアステップ・リーダー会
マス目が描かれたマットでパターンに合わせて足踏みするスクエアステップの指導のほか、イベントや健康教室でスクエアステップの体験会を実施しています。
■地域の力で元気をつなぐフレイル予防
▽保健推進員協議会
健(検)診への協力や受診勧奨のほか、フレイル予防のチラシや啓発品の配布等、地域の健康づくり活動を行っています。
▽フレイルサポーター連絡会
通所型・訪問型のフレイルチェックやイベントでの啓発等、市のさまざまなフレイル予防活動を行っています。
▽食生活改善推進協議会
地域での食育や生活習慣病予防等のほか、フレイル予防レシピの配布、普及を行っています。
さまざまな団体の協力でフレイル予防の輪が広がっています
■フレイル対策協力会店舗でフレイルチェック体験会スタンプラリーを開催中!
フレイルチェック体験会イベントを、初のスタンプラリー形式で開催中です。スタンプを3つ集めて景品をGETしましょう。

*開催時間…午前9時30分~11時30分((6)のみ午後2時~4時)
・フレイルチェック体験1店舗につき、スタンプ1個GET。
・スタンプの個数に応じて景品をプレゼントします。
*詳しくは市ホームページをご確認ください。
■フレイル予防POPをフレイル対策協力会店舗で掲示中!
フレイル予防に関するPOPを下記フレイル対策協力会店舗で掲示中です。
お買い物の際に探してみてください。
▽掲示店舗
かわねや(木崎本店・フェスタ店)、カスミ常陸太田店、ヨークベニマル常陸太田店、セイブ金砂郷店、全日食チェーン金砂郷久米店、ウエルシア(常陸太田木崎店・常陸太田中城店・常陸太田久米店)、ツルハドラッグ常陸太田店、サンドラッグフォレストモール常陸太田店、カワチ薬品常陸太田店
▽お肉コーナー
フレイル予防で1日1回お肉を食べよう!
▽お魚コーナー
今日のお魚、たんぱく質量で選んでみませんか?
▽間食コーナー
間食でもたんぱく質を意識してみませんか?
▽口腔ケアコーナー
お口の衰えは全身の衰えに繋がります
問合せ:健康づくり推進課フレイル対策室
【電話】73-1212
