子育て 11月6日(木)~18日(火)「令和8年度 保育所等の入所申込受付」

令和8年度認可保育所、認定こども園(保育枠)、地域型保育事業所の入所申込受付を行います。

申込対象者:保護者に次のいずれかの事情があり、日中お子さんの保育が必要な方
・就労
・求職活動
・妊娠、出産(予定)
・親族の介護、看護
・就学
・保護者の疾病、障がい
・災害復旧
・虐待やDVのおそれがあること など
申込期間:11月6日(木)~18日(火) 9:00~16:30
※土・日曜日、祝日を除く。ただし、11月9日(日)9:00~16:00は受付します。

■入所までの流れ
[9月下旬以降]
○事前準備
・9月25日(木)以降、すくすく保育課窓口または市ホームページから申込書を取得し、必要な添付書類を準備する
・見学会に参加し、気になることをチェックする
令和8年度入所希望者向けに、多くの施設で10月に予約制で施設見学を行います。各施設の見学日程は、市ホームページをご覧ください。その他の日程で見学を希望する場合は、直接施設にお問い合わせください。
・申込の結果、利用保留になった場合に備えて、認可外保育施設の申込方法などを確認しておく

[11月上旬]
○入所申込:11月6日(木)~18日(火)
申込書と必要書類を窓口に提出する
※マイナンバーカードを利用した電子申請も可能です。詳しくは市ホームページをご覧ください。
※窓口が混雑することもあるため、時間に余裕を持ってご来庁ください。また、書類に不備がある場合は受付できません。

[令和8年2月上旬]
○結果通知
利用調整*を行い、令和8年2月上旬に郵送でお知らせします。
*基準に基づき保育の必要性が高い児童から順に、希望施設の中から入所先を決定していくこと

◇利用承諾になったら…
・保育所で説明会や面談、健康診断などを受ける
・必要な用品を購入し、入所に向けて準備する
・育児休業中の場合は、復職の準備をする

◇利用保留になったら…
・育児休業を延長する場合は、勤務先で延長の手続きをする
・復職や就職する場合は、必要に応じて認可外保育施設に申し込む

[令和8年4月以降]
利用承諾になったら…
○各入所予定月に入所
・2週間程度は、お子さんが集団保育に慣れるための「ならし保育」期間があります。
・育児休業中の場合は、入所予定月の翌月15日までに復職し、就労証明書をすくすく保育課窓口または入所施設に提出してください。

利用保留になったら…
○毎月の利用調整の対象となる
入所申込の取下げ手続きがない限り、毎月上旬に空きがある施設の利用調整が行われ、随時入所が決定することがあります。

申込・問合先:すくすく保育課 保育G 内線156