広報もりや 2025年9月号

発行号の内容
-
文化
今月の表紙 市指定文化財「熊野観心十界曼荼羅」を所蔵する清瀧寺。副住職による曼荼羅の詳しい解説、「絵解き」は聞きごたえがあります。奥には多くの風鈴が飾られており、涼しげな音が響いていました。
-
スポーツ
第42回 守谷ハーフマラソン ■9月21日(日)まで 市民優先募集受付中!! 令和8年2月1日(日) 8:15開会 部門: 参加資格・定員・参加費など: 表彰:各部門1~3位(入賞は6位まで) ※「陸連登録者の部」にエントリーされた方は、年齢別での表彰対象者になりません。 事前送付物:ナンバーカード、計測用チップ、参加賞などを令和8年1月中旬頃に送付します。 申込方法:大会公式ホームページの専用フォームから申し込む ■ガバメン...
-
文化
【特集】守谷の新たな宝 先人が生み出し、地域で守り伝えられてきた貴重な財産である文化財。 今年5月、新たに指定された3つの文化財を紹介します。 ◆11/9(日)開催!! 守谷の歴史満喫ロゲイニング 今回指定された「喚鐘」と「熊野観心十界曼荼羅」が、限定公開されます。詳しくは広報もりや10月号でお知らせします。 ■六字名号(ろくじみょうごう)(書跡) 八幡山清浄院雲天寺(はちまんざんしょうじょういんうんてんじ)所蔵 祐天上...
-
スポーツ
東京ヤクルトスワローズ×守谷市 ■夢の対戦! 東京ヤクルトスワローズJr. VS 守谷市少年野球チーム 東京ヤクルトスワローズで活躍された度会博文(わたらいひろぶみ)監督率いる東京ヤクルトスワローズJr.が市内少年野球チーム所属選手の合同チームと交流試合を行います。将来有望なJr.選手たちのハイレベルなプレーに、市内の子どもたちが挑みます! 野球ファンはもちろん、地域の皆さんもぜひご覧ください。未来のスターたちの熱戦を間近で応援...
-
くらし
調査員が各世帯を訪問します「国勢調査にご協力をお願いします」 国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯を対象とする、5年に一度の国の最も重要な統計調査です。国勢調査から得られるさまざまな統計は、国内の人と世帯の実態を把握し、行政施策の立案基礎資料となります。 9月20日(土)から、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 ●調査員は必ず顔写真付きの「国勢調査員証」を携帯しています 調査員証を持っていない不審な訪問を受けた際は、企画...
-
しごと
起業家体験をしよう「アントレプレナーシップ教育プログラム」 今、教育現場にも取り入れられている問題解決能力や情報処理能力をきたえるプログラムです。守谷市やビジネスについて熱く考え、発表するそんなアイデアをカタチにする体験をしてみませんか!? 「社会のために自分に何ができるの?」「まちづくりって何?」「起業やビジネスって何?」など、まちに関心や興味を持ち、自分の人生を切り開いていくために大切な感覚を養います。将来の仕事を考えてみたい、守谷のまちが好き、普段の...
-
子育て
11月6日(木)~18日(火)「令和8年度 保育所等の入所申込受付」 令和8年度認可保育所、認定こども園(保育枠)、地域型保育事業所の入所申込受付を行います。 申込対象者:保護者に次のいずれかの事情があり、日中お子さんの保育が必要な方 ・就労 ・求職活動 ・妊娠、出産(予定) ・親族の介護、看護 ・就学 ・保護者の疾病、障がい ・災害復旧 ・虐待やDVのおそれがあること など 申込期間:11月6日(木)~18日(火) 9:00~16:30 ※土・日曜日、祝日を除く。...
-
くらし
古河ヤクルト販売(株)と包括連携協定締結 7月24日、市は、古河ヤクルト販売(株)と包括連携協定を締結しました。健康増進をはじめ、教育の充実やスポーツ・文化振興など、幅広い分野にわたって連携・協力し、市民サービスの向上を目指します。 問合先:秘書課 秘書・広聴G 内線322
-
文化
姉妹都市の生誕をお祝い「姉妹都市マインブルク1200周年記念訪問」 7月24日、姉妹都市である、ドイツのマインブルク市で「マインブルク生誕1200周年記念式典」が行われ、守谷市からも藤坂副市長をはじめとする訪問団が出席しました。 マインブルク市と守谷市は1990年に姉妹都市締結をし、今年で35年目を迎えます。 マインブルク市の歴史が薫る中心広場で行われた式典を、マインブルク市の姉妹都市である、フランスのリアンクール市とギリシャのザロス村と、ともに祝いました。 問合...
-
文化
守谷市で国際交流「ASEAN(アセアン)国費留学生が守谷市を訪問」 ASEAN各国からASJA(アスジャ)・インターナショナルの国費留学制度で選抜された留学生5人が、8月1日から4日まで守谷市を訪れました。守谷市国際交流協会(MIFA)が受入主体となり、守谷市のホストファミリーのもとで、日本文化体験、「英語チャットサロン」や施設見学をしました。市民との交流をとおして、日本人の普段の暮らしぶりや価値観を学ぶ貴重な機会となり、学生たちは日本での新鮮な文化体験と人々との...
-
しごと
〈10/1(水)受付開始〉専門性の高い職種を募集します「守谷市職員採用」 各試験区分の要件などの詳細は、市ホームページ掲載の受験案内をご覧ください。 採用日:令和8年1月以降(応相談) 試験区分: ・一般事務(技師) ・一般事務(デジタル人材) ・保健師 募集人数:各区分若干名 年齢:昭和61年4月2日以降に生まれた方 試験予定日: (1)エントリー 10月16日(木)までにWEBで提出 (2)一次試験 10月31日(金)までにWEBで適性検査 (3)二次試験 11月上...
-
くらし
環境にやさしいまちづくりにご協力ください「市内一斉ノーマイカーウィーク実施」 市では、9月22日(月)~28日(日)の1週間、二酸化炭素排出量削減による地球温暖化防止のため、市内一斉ノーマイカーウィークを実施します。期間中に2日以上、マイカー利用の自粛にご協力をお願いします。環境にやさしいまちをつくるため、市民・企業・行政で一体となって取り組みませんか。 ■実施報告のお願い ご協力いただいた方は、下記の方法で実施報告をお願いします。また、ご協力いただいた事業所は、参加団体と...
-
くらし
配偶者控除などの各種控除を受ける方へ「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書の提出」 令和8年分「扶養親族等申告書」は、令和8年2月以降の公的年金から源泉徴収される所得税について、配偶者控除などの各種控除を受ける際に必要な申告書です。 対象となる方には、日本年金機構から9月以降順次発送されますので、内容を確認し、記載されている提出期限までに必ず提出してください。なお、各種控除に該当しない方は、扶養親族等申告書を提出する必要はありません。 老齢年金には所得税法により「所得税」と「復興...
-
くらし
後期高齢者医療に加入している方へ「負担割合2割の方への配慮措置が終了します」 令和4年10月から実施していた自己負担割合2割の方への外来医療の配慮措置が、令和7年9月30日までの診療をもって終了します。 2割の方の10月1日以降に診療する外来医療の自己負担額の1カ月の上限は、18,000円となります。 配慮措置の終了に関する質問などは、厚生労働省が設置しているコールセンターまでお問い合せください。 ■厚生労働省コールセンター 【電話】0120-117-571(フリーダイヤル...
-
くらし
申請対象の方に案内を送付します「敬老祝金の贈呈」 市では毎年、敬老の意を表して「敬老祝金」を贈呈しています。対象となる方には案内を送りますので、期日までに申請してください。 対象者:令和7年9月1日時点で守谷市に住民登録をしている方で次の要件に該当する方 (1)満88歳(昭和12年4月1日~昭和13年3月31日生まれ) (2)満99歳(大正15年4月1日~昭和2年3月31日生まれ) (3)満100歳(大正14年4月1日~大正15年3月31日生まれ...
-
くらし
証明書の交付 一時停止 システムメンテナンスのため、証明書の交付を一時停止します。 ■コンビニ交付 日時:9月25日(木)、10月8日(水)・24日(金)~26日(日) 対象: ・全部事項証明書(戸籍謄本) ・個人事項証明書(戸籍抄本) ・戸籍の附票の写し 日時:10月1日(水) 対象: ・全部事項証明書(戸籍謄本) ・個人事項証明書(戸籍抄本) ・戸籍の附票の写し ・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・税証明書(課税証明...
-
子育て
令和8年度小学校入学児童対象「就学時健康診断を実施します」 令和8年4月に小学校へ入学するお子さんを対象に、健康診断を実施します。9月上旬に市から発送した通知書に必要事項を記入し、健康診断当日にお持ちください。 内容:内科・歯科検診、聴力・視力検査、発達検査 持ち物:通知書、母子健康手帳、上履き、ハンカチ 注意事項: ・都合により指定した学校で受診できない場合や、通知書が届いていない場合は、必ず学校教育課まで連絡してください。 ・健康診断は、16:00過ぎ...
-
くらし
行政相談委員にご相談を「9月・10月は行政相談月間です」 行政相談委員は、国や市の仕事に関する苦情などの相談を受け付け、助言や関係機関への通知などを行っています。 「道路案内標識がわかりにくいので改善してほしい」など、日常生活で困っていること、相談したいことがあればお気軽にご相談ください。 ■電話で相談 総務省行政相談センターきくみみ茨城 【電話】0570-090110(全国共通ダイヤル) ■守谷市の行政相談《予約不要》 日時:10月21日(火) 13:...
-
くらし
暮らしのコーナー ■9月は「高齢者向け悪質商法被害防止キャンペーン月間」です 高齢者は「お金」「健康」「孤独」の3つの大きな不安があるといわれています。悪質業者は言葉巧みにこれらの不安をあおり、親切にして信用させ、年金や貯蓄などの大切な財産を狙っています。高齢者は自宅にいることが多く、電話勧誘や訪問販売による被害にあいやすい傾向にあります。 ○事例 ・屋根や給湯器などの点検をすると言って業者が来訪し、点検後に不安を...
-
くらし
車乗り入れブロックの撤去・土砂の流出防止「安全な道路のためにご協力ください!」 死亡事故も発生しており、設置者が起訴されています! ■車乗り入れブロックを撤去してください 自宅車庫と道路との段差を解消するために、乗り入れブロックや段差解消プレートなどを置くことは違法です。自転車などが転倒して事故になる危険があり、事故が起きた場合、設置者の責任が問われることがあります。また、道路の雨水の排水ができず、冠水の原因になることもあります。 私有地と道路との段差を解消するには、道路の歩...