- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県常陸大宮市
- 広報紙名 : 広報常陸大宮 2025年8月号
◆6/29 市内中学校・高校の吹奏楽部が共演
◇ミュージック・フェスティバル
市内中学校・高等学校が一堂に会し、練習意欲と演奏技術を高めあうことを目的に、市文化センターロゼホールで「第18回ミュージック・フェスティバル」を開催しました。
第1部では市内各中学校・高等学校吹奏楽部の演奏、第2部ではゲストの常陸大宮吹奏楽団の演奏、そして、第3部では、出演者全員で合同演奏を行いました。素晴らしい演奏に来場者から大きな拍手が送られました。
◆7/6 住む場所や河川敷をきれいに
◇市内一斉クリーン作戦
ごみのない清潔で住み良いまちづくりを目指して、市内一斉クリーン作戦を行い、地域住民やボランティア団体など合わせて8,398人が参加しました。
この時期に開催するクリーン作戦では、各区ごとのごみ拾いなどのほか、大宮中学校や第二中学校の生徒、ボランティア団体の協力で、久慈川・那珂川河川敷のごみ拾いも行っています。今回は合計2.7tのごみが集まりました。ご協力、ありがとうございました。
◆7/21 市内の遺跡や遺物から古代を考える
◇「常陸大宮市史講演会」を開催
『常陸大宮市史資料編1考古』の刊行を記念した市史講演会「古代の常陸大宮―古墳時代、奈良・平安時代の遺構・遺物から考える―」を開催しました。
市史を執筆した考古部会の3名の委員により、古墳や集落、瓦など市内の遺跡や遺物の最新の調査結果について、スライドを使ってわかりやすくご講演いただきました。参加者から、富士山13号墳と那珂市静の権現塚古墳の関係や、瓦の生産体制など多くの質問がありました。
◆6/14、7/19 スナッグゴルフ大会
◇大宮小が全国3位に
7月19日に福島県で行われた「第22回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会in西郷村」に大宮小学校が出場し、全国3位に輝きました。大宮小学校は、6月14日に開催された「スナッグゴルフ対抗戦第19回茨城県予選会」団体の部で優勝し、全国大会への出場となりました。
また、県予選会では、大宮西小学校が団体の部準優勝に輝き、個人の部でも大宮小学校、大宮西小学校の児童が賞を独占しました。
◆8/2 刃物や槍先に使われた黒曜石の加工体験
◇「黒曜石で矢じりを作ろう!」開催
『常陸大宮市史 資料編1考古』の刊行を記念して、同書の執筆を担当した講師による、石器を作る体験イベントを開催しました。
イベントでは、黒曜石を、鹿の角や川原石で加工し、原始時代に狩りや加工の道具として使用された矢じりやナイフ形石器を作りました。
参加者は、ガラスとよく似て割れ口が鋭利な黒曜石の取扱いに気を付けながら、熱心に石器を制作していました。
◆7/30、31 県民総合体育大会中学生大会
◇市内3つの部が関東大会以上出場
7月9日から26日にかけて開催された県民総合体育大会中学生大会で関東大会出場を決めた、大宮中学校陸上部の黒部凌さん、同校ソフトボール部、明峰中学校卓球部の関澤遼太さんが市長・教育長に大会結果の報告を行いました。
生徒たちは部活外で自主練習を行ったり、プロ選手の動画から自分にあった動きを取り入れたりしているといい、関東大会では「自己ベストを目指す」「1つでも多く勝ち上がる」という目標を話しました。
◆8/2 長倉宿を七夕飾りが彩る
◇長倉七夕まつり
今年で71回目を迎える「長倉七夕まつり」が開催されました。祭りでは、江戸時代後期に城下町宿場として栄えた長倉宿に色とりどりの七夕飾りがゆらめきました。
祭りのメイン会場では、恒例のまき菓子や抽選会、花火大会のほか、子ども向けゲームイベントなども行われ、地域の人々を中心に、伝統ある祭りを楽しんでいました。