- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県かすみがうら市
- 広報紙名 : 広報かすみがうら No244 2025年7月号
■オオサンショウウオの生態
オオサンショウウオは、日本の淡水に生息する非常に珍しい生き物です。今回は、その生態について紹介していきます。
(1)[日本最大級の両生類]
オオサンショウウオの体長は最大で1.5メートルにも達します。大きさだけでなく、堂々たる姿はまさに自然界の巨人です。その圧倒的な存在感に目を見張ること間違いなしです。
(2)[独特な外見と表情]
丸い頭部と大きな目、そして柔らかそうな皮膚が特徴的で、まるでぬいぐるみのような見た目は愛らしさも感じられます。表情も豊かで、時には大きな口を開けるあくびのような仕草も見られます。
来館時にその姿を見ることができたら幸運の印かもしれません!
(3)[生態系の重要な役割]
水質の指標生物とも呼ばれ、その存在は清潔な水環境の証拠です。昆虫や小魚を捕食し、生態系のバランスを保つ重要な役割を果たしています。
(4)[希少種としての価値と保護活動]
日本に生息する個体は絶滅危惧種に指定され、研究者や保護団体の努力により、その生態や生息地が少しずつ守られつつありますが、私たちもその存在を知り、守る意識を高める必要があります。
(5)[日本の自然遺産の象徴]
オオサンショウウオは、日本の豊かな自然と深い関わりを持つ貴重な存在です。地域の誇りとして、自然環境の大切さを伝える象徴であり、自然との共生を考えるきっかけにもなります。
問合せ:かすみがうら市水族館
【電話】029-896-0722