くらし [Information]お知らせ(2)

■出会いのイベント「昼コン」開催!
気軽に参加できる昼食付の出会いのイベントです!
日時:11/30(日)11:30~14:30(受付11:00~)
会場:ペリュトン・フルフル(水戸市城南1-6-40)
対象者:茨城県在住で25~39歳の独身男女各8名
※最低実施人数男女各5名
参加費:男性4,000円 女性2,000円

問合せ:鉾田市出会いコーディネートセンター
(市役所まちづくり推進課内)
【電話】36-7154【mail】[email protected]

■婚活deまちづくり婚活パーティー参加者募集
日時:11/30(日)14:30~17:00(受付14:15~)
会場:水戸駅周辺の飲食店 ※参加者にのみお知らせします。
内容:スポーツ観戦好きな人集まれ!
飲み放題付きで楽しく会話!
※感染症対策に配慮し、内容に変更が生じる場合があります。
対象者:
男性30~45歳くらいの独身者
女性28~45歳くらいの独身者
男女各20名(最少各10名~多数抽選)
参加費:男性6,000円 女性2,000円
申込:11/16(日)までに上記までお電話によりお申し込みください。

問合せ:
鉾田市まちづくり推進会議 仲間作り部会
【電話】090-2654-4445(渡辺)
【電話】090-5822-4162(深作)

■第23回認知症フォーラムinいばらき
日時:12/6(土)13:00~16:00
会場:高正UandIセンターホール(旧鹿嶋勤労文化会館 鹿嶋市宮中325-1)
テーマ:「茨城で認知症と共に生きる~じぶんごとで進める認知症共生社会~」
参加費:無料
定員:300人(要申込、定員になり次第締切)
申込:上記までお電話または下記二次元コードよりお申し込みください

問合せ:(公社)認知症の人と家族の会 茨城県支部  
【電話】029-828-8089(Faxも同番)【mail】[email protected]

■大洋公民館の空調設備改修工事を行います
大洋公民館の空調設備の一部を災害対応エアコンに改修します。
この工事のため、以下の期間に空調設備が使用できなくなりますので、利用者の皆様にはご不便お掛けしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※期間中、大洋公民館は利用可能です。
期間:11/4(火)~翌年1月末(予定)
※工事進捗により期間を変更することがあります。

問合せ:市教育委員会 鉾田中央公民館
【電話】33-2030

■盛土規制法に基づく盛土調査にご協力ください
県が委託した調査員が、盛土の調査を行います。調査にあたり、土地に立ち入らせていただくことがありますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、調査員は身分証明書を携帯し、田畑などを踏み荒らさないよう作業を行います。
調査期間:令和7年10月下旬~令和8年3月
調査個所:市内全域
調査会社:(株)パスコ

問合せ:茨城県 廃棄物規制課 不法投棄対策室
【電話】029-301-3033

■浄化槽を整備する家庭・事業所に補助金を交付しています
鉾田市では、湖沼環境の保全・水質汚濁の防止を目的に、合併浄化槽を設置する家庭・事業所に対して補助金の交付を行っています。
受付期間:1/9(金)まで ※予算がなくなり次第終了
受付窓口:下水道課(鉾田水道事務所内)
※電話申込不可
補助内容及び交付条件:詳細は下記二次元コードよりご確認ください。

問合せ:市役所 下水道課
【電話】32-8381

■環境美化推進運動事業クリーン作戦
よりよい環境づくりを目指し、市内全域でクリーン作戦を実施します。ご協力をお願いします。
日にち:12/7(日)
内容:道路沿いに落ちている空き缶などの回収
実施場所:市内全域
搬入場所:鉾田クリーンセンター
搬入時間:7:30~10:00
注意事項:
・当日は大変混雑することが予想されるため、事前にごみの分別をお願いします。
・悪天候時は各自で中止判断をお願いします。
・クリーンセンターは天候にかかわらずごみの受入を行います。
・使用するごみ袋は中身が確認できるものであれば、指定ごみ袋以外でも問題ありません。
・ボランティア袋は生活環境課及び各市民センターにて配布しております。
・家庭から搬出されたごみは受入いたしません。

問合せ:市役所 生活環境課
【電話】36-7486

■期間延長!つながる鉾田の学生応援事業
鉾田市では、物価高騰の影響を受けている市出身の学生の方に対し、生活を支援し、学生同士の交流会や企業セミナーなど、地域との繋がりを確保継続する事業を行っています。
今回、事業の申請期間を延長しましたので、ご家族やお知り合いの方など、申請がお済でない学生の方へお知らせいただき、みなさんで応援しましょう!
応援内容:生活物資(お米、加工品などの市産品)、ギフトカード
対象:市出身の学生(大学、短大、専修学校など)
※市内に在住し、市外に通学している学生も対象です。
申請期間:11/30(日)まで
申請方法:公式LINEの友達登録後に送付される申請用URLからご申請ください。また、申請の際は学生ご本人からお願いいたします。

問合せ:市役所 まちづくり推進課
【電話】36-7154