その他 小美玉の旬なわだい

■ブラウブリッツ秋田に勝利!
水戸ホーリーホック「小美玉市の日」が開催
5月11日に、ケーズデンキスタジアム水戸で水戸ホーリーホックのホームゲームが「小美玉市の日」として開催されました。場外イベント広場では市と小美玉観光協会によるPRブースが設けられ、抽選会参加者にオリジナルグッズ配布や市の物産の販売を行い、株式会社小美玉ふるさと食品公社のブースでは選手を起用したオリジナルパッケージのヨーグルトなどを販売しました。
試合前には島田市長のあいさつと、市内のサッカー少年団による前座試合があり、会場を盛り上げました。試合は、小美玉市のPR大使の活躍もあり、2対1で勝利し、三連勝を飾りました。

○水戸ホーリーホック選手サイン会を開催
5月11日のホームゲーム「小美玉市の日」に先立ち、4月18日、市役所に今期の小美玉市のPR大使2名が訪れ、市長への表敬訪問とサイン会を行いました。市内外から集まったファンは、持参したユニフォームやグッズにサインを書いてもらうなど選手との交流を楽しみました。

問合せ:スポーツ推進課 スポーツ推進係
【電話】0299-48-1111(内線2252)

■台湾淡水(たんすい)国民中学校が小川北義務教育学校に来訪
4月22日、友好交流覚書を締結している台湾淡水区の淡水国民中学校の生徒や校長、保護者約30名が、小川北義務教育学校を訪問し、8年生の生徒50名と交流しました。歓迎会では、児童生徒会長の海老原(えびはら)杏莉(あんり)さんが「日本と台湾では、違う文化や習慣を持っています。お互いを知ることで、新しい発見がたくさんあると思います」とあいさつをした後、みのり太鼓の鑑賞や体験をしたり、プレゼントの交換をしたりしながら親交を深めました。

問合せ:教育指導課 指導係
【電話】0299-48-1111(内線2231)

■海外の写真コンテストで1位を受賞した
第1回おみたま花火大会の写真を寄贈いただきました
4月23日、石岡市在住の友水(ともみず)恵美子(えみこ)さんから第1回おみたま花火大会の写真を寄贈いただきました。
寄贈された写真は、2023年国際写真コンテスト(ハンガリーで開催)のスペシャルカテゴリーで1位を受賞した写真家の薗(その)英則(ひでのり)さんの作品で、友水さんがオークションで購入しました。友水さんは寄贈の理由について、「あの素晴らしい花火大会の写真を広く市民の方に見てもらいたい」と語りました。

問合せ:商工観光課 観光振興係
【電話】0299-48-1111(内線1161)

■茨城県献血功労者として市内の3団体に感謝状が贈られました
茨城県立中央高校・美野里ライオンズクラブ・常陸小川ライオンズクラブの3団体に、令和6年度茨城県献血功労者(団体の部)として県知事から感謝状が贈呈されました。
感謝状は、10年以上献血事業に積極的に協力し、献血推進に寄与した団体に贈呈されるものです。受賞した3団体は輸血を必要としている患者さんの尊い命を救うために、25年以上にわたり献血事業にご協力いただいています。

問合せ:健康増進課 感染予防係
【電話】0299-48-0221(内線4008)

■フレンドリータウン協定を結ぶプロバスケットボールチーム茨城ロボッツ「市民の応援に感謝」
バスケットボール男子Bリーグ1部(B1)の茨城ロボッツの川﨑(かわさき)篤之(あつし)社長(写真右)、浅井(あさい)修伍(しゅうご)選手(写真左)が、2024-25シーズンの報告のため市役所を訪れました。シーズンを振り返った川﨑社長は「県内どこでも茨城ロボッツが話題に上がるよう、チームを盛り上げたい」と熱く語っていました。また、浅井選手は「今季は厳しい戦いが続いたが、ファンの皆さまの応援や関係者の協力があり、戦い抜くことができた」と感謝を伝えました。

問合せ:スポーツ推進課 スポーツ推進係
【電話】0299-48-1111(内線2252)