くらし [暮らし・住まい・環境・安全]暮らし(1)

■マイナンバーカードに関する休日窓口を開設します
ID:1033270
仕事や学業などにより、平日に市役所などの窓口にお越しになることが困難な人は、ぜひこの機会にご活用ください。
開設日時:2月22日(土)午前8時30分~午後4時。
場所:市民課(市役所1階)。
内容:マイナンバーカードの受け取り、電子証明書の発行・更新、暗証番号の再設定。
その他:交付通知書(受け取りの案内ハガキ)の交付場所が各地区市民センター・出張所の人は、事前(休日開庁日の1週間前まで)に休日窓口での受け取りを希望する旨を交付場所へご連絡ください。手続きに必要な本人確認書類など、詳しくは、市HPをご確認ください。

問合せ:市民課
【電話】632-5266

■2~4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います
2~4月は、就職や転勤、入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口が混み合います。

◇マイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちの人は、住所変更などに伴い、カードの更新が必要です
カードの更新には時間が掛かるため、午後5時以降にお越しの場合は、再来庁をお願いすることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、マイナンバーカードをお持ちの人が転出する場合は、窓口に来庁することなく、マイナポータルからオンラインでも転出届けができますのでご利用ください。
詳しくは、市HPをご覧になるか、市民課【電話】632-2271へ。
ID:1025570

■窓口待ち状況配信サイトで混雑状況が確認できます
市民課の他、すべての・窓口の待ち人数や呼び出し番号をリアルタイムで確認でき、混雑時間を避けたり、利用する施設を選択したりできます。
使用方法:市HPや市公式LINE(ライン)から、各窓口待ち状況配信サイトへ。
その他:窓口待ち状況配信サイトのアンケートにご協力ください。詳しくは、市民課【電話】632-2263、みんなでまちづくり課【電話】632-2276へ。
ID:1026541
窓口待ち状況配信サイトアンケートフォーム【URL】https://forms.gle/FsFYhYqJ1nYSacC78

■インターネットを安全に利用しよう
サイバーセキュリティ月間
2月1日~3月18日はサイバーセキュリティ月間です。
スマートフォンは便利である一方、ウイルス感染や個人情報の流出など、多くの危険が潜んでいます。この機会にセキュリティ対策ができているか確認してみませんか。

◇セキュリティ対策9カ条
・OSやソフトウェアは常に最新の状態にしておこう。
・パスワードは長く複雑にして、他と使い回さないようにしよう。
・多要素認証(パスワード・ICカード・指紋などの複数の要素の組み合わせで本人認証を行うこと)を利用しよう。
・偽メールや偽サイトに騙されないように用心しよう。
・メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意しよう。
・スマートフォンやパソコンの画面ロックを利用しよう。
・大切な情報は失う前にバックアップ(複製)しよう。
・外出先では紛失・盗難・のぞき見に注意しよう。
・困った時は独りで悩まず、まず相談しよう。

◇その他
詳しくは、サイバーセキュリティ・ポータルサイト【HP】https://security-portal.nisc.go.jpをご覧ください。スマートフォンやインターネットを利用して、心配ごとがある場合や、万が一、詐欺などの被害に遭ってしまった場合には、市消費生活センター【電話】616-1547、警察相談専用【電話】#9110または近くの警察署にご相談ください。

問合せ:デジタル政策課
【電話】632-2279

■中央市民活動センター・中央生涯学習センター(中央1丁目)は休館となります
中央市民活動センター・中央生涯学習センターは、2月15日(土)に電気工事のため休館となります。
電話の応対や図書の貸し出し、施設への立ち入りができませんので、ご了承ください。

問合せ:中央市民活動センター・中央生涯学習センター
【電話】632-6331