- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年7月号 No.1792
■7月20日(第3日曜日)は「家庭の日」
ID:1004154
本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。
もうすぐ夏休みが始まります。海や山へのお出掛けやバーベキューなど、家族で夏休みの計画を立ててみてはいかがでしょうか。笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2944
■姉妹都市オルレアン市への派遣青少年を募集
ID:1007507
派遣期間:1113~20日(8日間)。
内容:ホームステイや地元青少年との交流など。
対象:市内在住か通勤・通学する高校生以上30歳未満(令和7年4月1日現在)で、フランス語や文化を学習する意欲があり、フランス語か英語で簡単な日常会話ができる人。
定員:10人。
選考方法:書類審査・面接。
費用:約36万円(渡航費用、交通費など)。ただし、渡航手続き費用、海外旅行保険などの費用は含みません。状況により、渡航費用が増額になる場合があります。
申込期限:7月15日(必着)。
申込方法:国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込書(市HPからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、〒320-0026馬場通り4丁目1-1、国際交流プラザ【電話】616-1870へ。
その他:派遣先の状況などにより、事業を変更・中止する場合があります。
問合せ:多文化共生推進課
【電話】632-2971
■第28回「自然に親しむ絵画コンクール」作品募集
ID:1005688
◇作品募集
テーマ:思いっきり描こう 森や川、湿地などの自然、生きもの。
応募対象:(1)4歳~未就学児(2)小学1~3年生(3)小学4~6年生。各1人1点のみ。
応募作品の規格:(1)八つ切り画用紙(2)(3)四つ切り画用紙。画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可)。
応募期限:9月5日(必着)。
応募方法:グリーントラストうつのみや事務局(市役所10階・景観みどり課内)に置いてある応募要項(グリーントラストうつのみやHPからも取り出し可)の応募票に必要事項を書いて作品に貼り、直接または送付で、〒320-8540グリーントラストうつのみや事務局へ。
その他:各部門、最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。入選した個人もしくは団体に直接通知します。なお、入選作品は、ポスターや機関紙などで利用する場合があります。
◇入選作品展示
期間・会場:
(1)10月6~10日…市役所1階市民ホール
(2)10月11日(土)…花と緑のフェスティバル2025(オリオンスクエア)
(3)10月15~19日…市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)
(4)1月14~23日…南図書館(雀宮町)。
(1)(2)(4)は最優秀賞と優秀賞のみ展示。
問合せ:グリーントラストうつのみや事務局
【電話】632-2559
■子育て情報誌「2025にこにこ子育て」を発行
ID:1004042
妊娠から子育てまでのさまざまな子育て支援の情報をまとめた情報誌を発行しました。
配布場所:子ども政策課(市役所2階)、保健福祉総務課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所。
その他:子どもが生まれた家庭には「こんにちは赤ちゃん事業(赤ちゃん訪問)」で、専門職の訪問指導員が訪問する際に冊子を渡しています。また、市HPから電子書籍版を読むことができます。
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2342
■宮っこフェスタ動画作品とイベントでの学生ボランティアを募集
ID:1004056
日時:10月25日(土)午前10時~午後2時。
会場:オリオンスクエア。
◇募集内容
1 動画募集企画「宮っこチャンネル」
募集内容:家庭や学校、地域での子どもの触れ合い、青少年の活動発表などを撮影した1分以内の動画。
応募期限:9月19日。
応募方法:宮っこフェスタHPの募集要項を確認の上、宮っこフェスタ公式LINE(ライン)へ動画データを送付。
その他:応募者に、抽選で景品を贈呈します。ファミリー部門、青少年企画部門、地域活性化部門の3部門の入賞者には賞品を贈呈します。
2 学生ボランティア「宮っコンシェル」
内容:イベント当日のステージ・出展ブース運営補助、クイズラリー運営、来場者へのアンケート聴取など。
応募期限:9月5日。
応募方法:宮っこフェスタHPに必要事項を入力。
その他:10月中旬にボランティア説明会を予定しています。詳しくは、従事決定者に別途連絡します。応募者多数の場合、抽選で決定します。応募方法について、詳しくは、宮っこフェスタHPをご覧ください。
問合せ:子ども政策課
【電話】632-2944
■市電子図書館に「読み放題」の本が登場
図書館HP
市電子図書館で「児童書読み放題パック」の貸し出しを開始します。夏休みに、ぜひご利用ください。
利用方法:図書館HPの申し込みフォームに必要事項を入力するか、直接各図書館へ。
その他:利用方法など、詳しくは、図書館HPをご覧ください。
問合せ:中央図書館
【電話】636-0231
本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。