くらし [暮らし・住まい・環境・安全]環境

■美しい自然を守ろう 7月は河川愛護月間
ID:1006159

◇河川愛護グループの活動
地域の河川を自分たちで守ろうと、現在、51のグループ(市HPから閲覧可)が市河川愛護会に登録し、身近な地域の河川の清掃・除草・花の植栽などの河川愛護活動を行っています。

◇フォトコンテスト
第1回河川愛護フォトコンテストを開催しています。お気に入りの水辺・川辺などの写真を応募してください。応募方法など、詳しくは、市HPをご覧ください。

◇活動参加者を募集
各河川愛護グループでは、一緒に活動していただける参加者を募集しています。河川愛護会の活動など、詳しくは、河川愛護会事務局(河川課内)【電話】632-2690へ。

■ラジコンヘリコプターで水稲への薬剤散布を実施
ID:1006921
期間:7月下旬~8月中旬。
時間:午前5時~正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。
対象地区:平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内地区。
実施主体:宇都宮農協水稲病害虫防除事業推進協議会。
注意事項:散布中は散布区域に立ち入らないでください。
その他:日程は決まり次第、該当地区の各地区市民センターに掲示する他、JAうつのみやHP・市HPに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は、翌日に順延します。

問合せ:
JAうつのみや米麦課【電話】625-3388、
農林生産流通課【電話】632-2466

■家庭用生ごみ処理機設置費補助制度を実施しています
ID:1005120
本市では、家庭用生ごみ処理機の購入費の一部を助成しています。
なお、補助対象は1、2いずれかです。

1 電動式生ごみ処理機(乾燥式、バイオ式、消滅式、炭化式)
補助額:購入価格の2分の1。1台につき最大4万円(1世帯1台まで)。

2 非電動式生ごみ処理機(コンポスト容器など)
補助額:購入価格の2分の1。1基につき最大6000円(1世帯3基まで)。

対象:次のすべてに当てはまる人。
(1)市内在住で住民登録がある
(2)電動式生ごみ処理機または非電動式生ごみ処理機を購入・設置した
(3)市税の滞納がない。
その他:申請できる期間は電動式・非電動式生ごみ処理機を購入・設置した日から1年以内です。申請方法など、詳しくは、市HPをご覧ください。
なお、電子マネーで支払う場合は、申請前にごみ減量課【電話】632-2414へお問い合わせください。

本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。