- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年9月号 No.1794
ID:1005440
本市では、独自のもったいない運動を推進しています。この機会に自分の生活を振り返り、もったいない運動を実践してみませんか。
■もったいない運動ってなに?
もったいない運動は、すべてのものに尊厳と感謝の気持ちを持ち、「ひと」・「もの」・「まち」を大切にする心である「もったいないの心」を育てる運動です。
私たちの身の回りにはまだまだ「もったいない」事や物がたくさんあります。本市の豊かな自然や文化を次世代につないでいくため、「ひと」への思いやりと感謝の気持ちで「もの」を大切にし、宇都宮の「まち」の魅力を知り、未来につないでいく「もったいない運動」を推進していくことが必要です。
■もったいない運動に取り組もう!
◇もったいない残しま10(てん)!運動
食品ロスを削減するため、食材を使い切り、料理を食べ切りましょう。
◇マイMy(マイ)運動
ごみの発生抑制や減量化に向け、買い物や外食の際に、マイバッグやマイ箸などを使用しましょう。
◇省エネ・節電
小まめにエアコンのフィルターを掃除するなど、できることから取り組みましょう。
◇もったいないりぶっく
家庭で不要になった本やCDなどの買い取り金額を、もったいない運動に寄付できます。
■もったいないフェア宇都宮2025
宇都宮駅東口宮みらいライトヒルにおいて「もったいないフェア宇都宮」を開催します。「ひと」・「もの」・「まち」を大切にする心である「もったいない」をテーマにした、環境配慮型・参加体験型のブースが多数出展します。
日時:9月28日(日)午前10時〜午後3時。荒天中止。
会場:宮みらいライトヒル(宮みらい)。
内容:ミニライトラインの乗車体験や、ソーラークッカーでポップコーン作りなど。
その他:詳しくは、市もったいない運動市民会議HPをご覧ください。
■ライトラインで行くSDGs(エス・ディー・ジーズ)体験ツアー
貸し切りライトラインに乗って、自然災害疑似体験やおなか元気教室で楽しくSDGsが学べるツアーです。車内ではクイズで景品が当たるチャンスもあります。
日時:9月28日(日)午前9時30分~午後1時(予定)。
会場:JR宇都宮駅東口停留場(集合・解散)。
定員:抽選30人。
その他:申込方法など、詳しくは、SDGs人づくりプラットフォームHPをご覧ください。
■使わないなんてもったいない!
みやエコ・アクション・ポイント
ID:1032256
市民の皆さんの環境問題への関心を高め、できることから始められるよう、環境にやさしい行動(エコ活動)に対してポイントを付与します。設定されたエコアクションを実施するとポイントが貯まり、貯めたポイントは、さまざまな商品と交換できます。
◆スマートフォンアプリをダウンロードして、ポイントを貯めよう
◇協力店でQRコードを読み込む
・地産地消
・マイバッグ持参
・残しま10!
◇アプリ内で投稿する
・マイボトル活用
・ガーデニング家庭菜園
・電気使用量の削減
◆貯めないなんて もったいない キャンペーンを実施します!
「エコ・アクション・ポイント」アプリで150ポイント貯めて応募すると、抽選で「宇都宮牛」などの宇都宮の名産品が当たるキャンペーンを実施します。
応募者全員にもったいないグッズなども当たりますので、ぜひこの機会にご参加ください。詳しくは、市HPをご覧ください。
応募期限:10月31日。
1 会員登録
「エコ・アクション・ポイント」アプリをダウンロードし、登録。
2 エコアクションでポイントを貯める
市内スーパーやコンビニなどの協力店、アプリ内の投稿でエコアクションを実施し、ポイントを貯める。
3 抽選に参加
「ポイントを使う」から「貯めないなんてもったいないキャンペーン」を選択し、交換数量を入力して「商品を交換する」を選択。
150ptで応募できます!
4 抽選結果通知
抽選結果通知は11月予定。
■知らなきゃもったいない!
環境学習センターで学ぼう
ID:1005403
環境学習センターは、環境への負荷の少ない循環型社会を実現するため、地域から地球規模までの環境問題について、正しく理解し、実践するための環境学習拠点です。
「見る・知る・行動する」を運営のコンセプトに、子どもから大人まで参加できるよう、講座・見学・イベント・再生品の提供など多くの機会を提供しています。
住所:茂原町777-1。
問合せ:環境学習センター
【電話】655-6030
■チャレンジもったいない
「もったいない」をもっと知り、家族で楽しみながら参加することができる、身近な環境行動の実践を促すイベントを開催します。
日時:9月13日(土)午前9時~午後2時。
内容:身の回りの不用になったもので作品を作る、無料の工作体験コーナー、明治地域ブラスバント部「明児(めいじ)」の演奏、ガラポン抽選会など。
■TOPIC(トピック)
◇家庭向け脱炭素化促進補助金を受け付けています
ID:1040207
太陽光発電設備や蓄電池、電気自動車などの導入を推進するため、費用を補助します。
国や県の補助との併用も可能です。ぜひご利用ください。
詳しくは、市HPをご覧になるか、環境創造課【電話】632-2408へ。
◇家庭で発電した電力をライトラインや市有施設に供給しませんか
地域新電力会社「宇都宮ライトパワー」では、現在、家庭用卒FIT(フィット)・非FIT太陽光発電設備による電力の買い取り(1kwhあたり11円・税込み)を行っています。
詳しくは、宇都宮ライトパワーHPをご覧ください。
問合せ:環境創造課
【電話】632-2409