- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年9月号 No.1794
近年、全国的に社会問題になっている高齢ドライバーによる交通事故。後悔しても時間は戻りません。安全で元気に暮らし続けるために何ができるのか、改めて考えてみませんか。
■高齢ドライバーは年々増加、安全運転について考えよう
高齢ドライバーが増加している中、皆さんが安全で元気に暮らしていくためには、ご家族と安全運転などについて一緒に考え、話し合うことが大切です。
■安全運転のためのポイント
1 一時停止ではしっかり停止
・必ず一旦停止し、徐行しながら確認しましょう。
2 出会い頭に要注意
・信号機のない交差点は特に注意しましょう。
3 右折は急がず慎重に
・陰から出てくるバイクなどにも注意しましょう。
4 危険発見の妨げになる「考え事」をしない
・考え事や脇見運転は発見の遅れにつながります。
5 加齢による身体機能の変化に注意
・意識的に目や頭を動かしてしっかり確認しましょう。
■今からできる4つのアクション
1 自分の状態を確認してみる
◇身体機能測定器の体験会
身体機能測定器を使って自分の反応速度を測定します。身体機能の現状を確認してみましょう。
日時:9月22・24・26日、午前9時~午後4時(所要時間10分程度)。
会場:生活安心課(市役所2階)。
対象:高齢ドライバーなど。運転免許のない高齢者も可。
2 公共交通を使って外出する
ID:1004277
◇地域内交通・バス・電車
高齢者外出支援事業として、バスや地域内交通、ライトラインの乗車運賃として利用できる福祉ポイントの交通系ICカード「totra(トトラ)」への付与、地域内交通で利用できる回数乗車券の交付などを行っています。
問合せ:
高齢者外出支援事業…高齢福祉課【電話】632-2367、
地域内交通…交通政策課【電話】632-2133
3 安全運転サポート車に乗り換える
ID:1024958
◇サポカーS
セーフティ・サポートカーSの略で、衝突被害軽減(自動)ブレーキや、ペダル踏み間違い時急発進抑制装置などが搭載された、交通事故防止に効果が見込まれる車です。車の買い替えの際は、サポカーSを検討してみてください。
4 免許証を返納する
ID:1003487
◇運転免許証の自主返納制度
運転免許証を返納した人は、手数料1,150円で「運転経歴証明書」を申請でき、身分証明書として使用できます。
問合せ:
運転免許センター【電話】0289-76-0110、
各警察署
■交通安全教室を開催しませんか
ID:1003498
本市では、市民一人ひとりの交通安全意識を高め、交通事故を減少させるため、各世代に応じた交通安全教室(出前講座)を行っています。自治会やサークルなど、皆さんで交通安全教室を開催しませんか。高齢者を対象とした教室(寸劇、映画、自身の反応速度を測定できる身体機能測定器を活用した体験型教室)もあります。詳しくは、市HPをご覧になるか、生活安心課へ。
■運転免許証自主返納サポート事業
ID:1003487
◇運転経歴証明書の提示で、お得に過ごそう
県では、高齢者が運転免許証を返納しやすい環境づくりを推進するため、「運転免許証自主返納サポート事業」を実施しています。
65歳以上の人が運転経歴証明書を提示すると、協賛店舗(企業・事業所・店舗など)などでさまざまな特典・サービスを受けることができます。
◇高齢ドライバーの運転免許証の自主返納を応援する事業者を募集しています
「運転免許証自主返納サポート事業」に賛同いただける企業・事業所・店舗などを募集します。
問合せ:県くらし安全安心課
【電話】623-2185
問合せ:生活安心課
【電話】632-2264