- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県宇都宮市
- 広報紙名 : 広報うつのみや 2025年11月号 No.1796
ID:1021321
11月9~15日は秋の全国火災予防運動週間です。火災の発生防止に努め、火災から大切な生命・身体・財産を守りましょう。
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
(2025年度全国統一防火標語)
■住宅防火 いのちを守る10のポイント
ID:1003301
◇4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
◇6つの対策
・ストーブやこんろなどは、安全装置の付いた機器を使用する。
・住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・寝具・衣類・カーテンは、防炎品を使用する。
・消火器などを設置し、使い方を確認する。
・高齢者や体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、火災に備える。
・防火防災訓練への参加・戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
■「住宅用火災警報器」の設置と点検
ID:1003306
火災の発生を早期に発見し、被害を軽減するため、未設置の場合は速やかに設置してください。
住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。設置から「10年」を目安に交換しましょう。また、設置時期を本体などに記入しましょう。
◇放火防止5カ条を実践しましょう
・家の周りには、燃えやすいものは置かない。
・夜間、建物の周囲や駐車場は、照明を点灯して明るくする。
・物置、車庫には鍵をかける。
・車やバイクなどのボディカバーは、燃えにくいものを使う。
・地域ぐるみで放火防止に取り組む。
◇住宅用火災警報器の設置効果

秋季全国火災予防運動について、詳しくは、市HPまたは市消防局公式X(旧Twitter(ツイッター))をご覧ください。
アカウント名:@Utsunomiya_119
問合せ:消防局予防課
【電話】625-5505
