くらし Machikado News まちかどニュース

市内各地の最近の話題や、名所・旧跡を紹介します。

■新入学生に交通安全用品を贈呈
2月17日、栃木地区交通安全協会都賀支部より、4月から都賀中学校に入学する新入学生へ交通安全グッズ(自転車のスポークに取り付ける反射材と、肩から掛ける反射タスキ)が贈呈されました。これは都賀支部の取り組みとして、中学生の自転車による交通事故を防止するため毎年行われています。

■栃木市ふるさと大使三人会
2月1日、とちぎ岩下の新生姜ホールにて古今亭(ここんてい)志(し)ん丸(まる)氏のふるさと大使就任を記念した「栃木市ふるさと大使三人会」を開催しました。すでにふるさと大使に就任している春風亭柳橋(しゅんぷうていりゅうきょう)・桂小南(かつらこなん)両師匠とあわせて、ふるさと大使の3師匠による豪華な寄席となりました。会場は満員御礼。巧みな芸に笑い声や拍手が起こり、大いに盛り上がりました。

■大平地域に移動ニュースポーツ体験館がやって来た!
2月9日、市内巡回中のニュースポーツ体験館が大平南中学校体育館にやって来ました。
会場では、「モルック」や「バブルサッカー」、「ボッチャ」など世代を問わず体験できるニュースポーツを参加者が楽しみ、地域の方々の絆が深まりました。

■西方公民館公開講座「生涯楽習の集い」
2月15日、関東ホーチキにしかた体育館を会場に、令和6年度の西方公民館講座をしめくくる「生涯楽習の集い」が開催されました。第1部では、小学生から高齢者までさまざまな年代の方が参加した講座を、スライドで紹介し一年を振り返りました。第2部では、佐藤美江(さとうよしえ)氏のマリンバ、松永儒(まつながゆたか)氏のオーボエと歌唱、澤村恵子(さわむらけいこ)氏のピアノによるアンサンブルコンサートの素晴らしい演奏を楽しみました。

■みかも山早春の花まつり
みかも山公園の野草の園では、2月上旬にフクジュソウやセツブンソウが咲き始め、春が近づいていることを知らせてくれました。みかも山公園ととちぎ花センターでは、4月6日まで「早春の花まつり」を開催中で、様々なイベントが予定されています。

■藤岡地域自治会連合会防災研修
藤岡地域自治会連合会主催による、防災研修が藤岡総合体育館で開催されました。地震や台風による災害が発生し、建物の倒壊や浸水等による被災した場合、自分たちできる防災対策について研修を受けました。当日は、災害が起きた場合の避難行動や、避難所の生活等、ダンボールベッド、簡易トイレの活用や防災グッズ作成などの体験ができました。また救命救急として、心臓マッサージやAEDを使用した心肺蘇生法などを学び知識を深めました。