子育て Child Care Support 子育て広場

■こども家庭センターからお知らせです
場所:今泉町2丁目1番40号(栃木保健福祉センター2階)
開館時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日・年末年始を除く)

○こども家庭センター市民講座
こどもの心や発達に関わっている方々のお話が聞ける貴重な機会です。ぜひお越しください。
日時:
(1)9月9日(火)
(2)9月17日(水)
いずれも13時30分~15時
場所:
(1)ゆうゆうプラザ大会議室
(2)ゆうゆうプラザ多目的ホール
対象:市内在住の方
内容:
(1)登校、登園に不安のあるこどもへの対応
(2)こどもの体幹が弱いのはなぜ?(動きやすい服装でお越しください)
定員:各回20人程度(先着順)
費用:無料
申込:いずれも8月1日(金)~22日(金)(受付時間:9時~17時)
下記問合先へお電話ください

問合せ:こども家庭センター
【電話】20-7705

■赤ちゃんの駅登録事業
○赤ちゃんの駅をご利用ください
乳幼児を持つ子育て世帯が安心して外出できるよう、おむつ替えや授乳のできる場所がある市内の施設を「赤ちゃんの駅」として登録しています。登録している施設では、営業・業務時間中は自由におむつ替え台や授乳のためのスペースを利用でき、施設の目印として、赤ちゃんの駅ののぼり旗やステッカーを掲示しています。また、市ホームページで施設の一覧を掲載していますので、2次元コードからご確認ください。

○市内の事業者の方へ~会社におむつ替え・授乳スペースありませんか?~
赤ちゃんの駅登録事業では登録施設を随時募集しており、現在、民間施設と公共施設で95か所の登録施設があります。市では、市内の事業者のご協力をいただき、赤ちゃんの駅の設置・登録を推進することで、乳幼児を持つ子育て世帯が安心して外出できる環境の整備を進めています。登録いただいた施設には、赤ちゃんの駅ロゴのステッカーやのぼり旗をお渡しし、設置をお願いしています。該当する場所がある事業者の方は、市ホームページで詳細をご確認いただき、問合先までご連絡ください。登録申請の検討をお願いします。

問合せ:子育て総務課
【電話】21-2165

■新入生の学習支援
小学校の新1年生は、学校生活に慣れないため、何をすればよいか、どのように進めたらよいかなど、困り感を抱えている子どもが多く見られます。先生の指示も全体にとおりにくく、担任の先生や支援員だけでは、全ての子どもに対応することが難しく、人手が足りないと感じている学校が多いようです。
国府北小学校では、4月中毎日、ボランティアの方に2、3名ずつ来ていただき、1年生の教室で子どもへの声掛け、見守り活動をお願いしています。一人一人に寄り添い、個別の声掛けなどの支援により、子どもたちは安心して学習に取り組むことができました。そして休み時間には親しく交流する様子も見られました。

問合せ:生涯学習課
【電話】21-2488

■今月のPick Up! 子育て支援センターきらり
「子育て支援センターきらり」は、0~6歳のお子さんと保護者が自由に遊べる交流の場です。予約不要で楽しめる「あしがたあーと」や、思い出に残る年4回の撮影会など、親子で楽しめるイベントをたくさんご用意しています。園舎の前に広がる自慢の農園「けやきふぁーむ」では季節の野菜の収穫体験もできます。子育て中の皆さんのホッとできる居場所として、職員一同お待ちしています♪お気軽に遊びに来てください♡

問合せ:城内町2-18-13
【電話】23-8905
10時~15時・土日祝日休