広報とちぎ No.184 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■タップダンス Letʼs Dancing! 6月18日、藤岡保健福祉センター検診ホールにて、市内の子育て支援センターが合同で「タップダンス Let’s Dancing!」を開催しました。このイベントはタップダンスをテーマに、親子でリズムを奏でる楽しさを体験できるもので、参加した皆さんは、音楽に合わせて体を動かすうちに、自然と笑顔になっていました。また、講師の菅谷藍子(すがやあいこ)先生による本格...
-
くらし
栃木市の人口 人口:152,185人(‐90) 男:76,327人(+12) 女:75,858人(‐102) 世帯数:68,127世帯(+23) ※住民基本台帳より 5月末現在 ( )内は前月比
-
くらし
Topics for TOCHIGI 市政トピックス ■栃木県民の日(6月15日) 栃木市の魅力をPRしました 6月15日、栃木県民の日・東武宇都宮線フリー乗車DAYと併せて、おもてなしイベントを開催しました。 栃木駅構内では、観光協会や道の駅にしかた等による土産物、花、農産物等の販売や、観光ボランティアによる観光案内など、訪れた観光客の皆様へ本市の魅力をPRしました。また、栃木市の魅力を感じていただくため、栃木市散策ガイドアプリ「蔵ミュゼ」を活用し...
-
くらし
アンケート調査を実施します~ともにつくる 多文化共生のまち栃木市に向けて~ 栃木市に暮らしている外国人住民の数は年々増えています。市では、今年度、日本人住民と外国人住民が文化や考え方の違いを理解し、認め合い、共生できるまちづくりを推進するため、その指針となる「栃木市多文化共生推進プラン」を策定します。(2026年3月策定予定) プランの策定に向けて、日本人住民の外国人住民に対する意識や交流状況などを調査するために、アンケート調査を実施します。市の住民基本台帳から無作為で抽...
-
くらし
防災特集 災害への備え~その備えが命を守る~(1) 災害は「もしも」ではなく「いつか必ず」やってきます。その「必ず」に備えておくことで、被害を最小限にとどめることができます。 この機会に、ご家庭でも防災について話し合い、もう一度備えを見直してみませんか? ■警戒レベルを避難の目安に 水害や土砂災害の危険性が予想される場合に、皆様が災害発生の危険度を直感的に理解し、状況にあわせた的確な避難行動がとれるように、避難情報や防災気象情報等の防災情報を5段階...
-
くらし
防災特集 災害への備え~その備えが命を守る~(2) ■ハザードマップを活用しよう 防災ハザードマップとは、浸水や土砂災害などの自然災害による被害が想定される地域や避難場所などを地図上にわかりやすく示したものです。皆様が災害のリスクを正しく理解し、いざという時に、安全に避難するための大切な情報がまとめられています。 災害は、いつどこで起きてもおかしくありません。だからこそ、「知ること」「備えること」が何より重要です。私たちが、安全に暮らしていくために...
-
イベント
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」トークandパブリックビューイング ■歌麿役 染谷将太さんとみる! 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」に登場する喜多川歌麿役の染谷将太さんをゲストにお迎えし、喜多川歌麿ゆかりの地である栃木市で、ドラマの見どころや舞台裏など、「べらぼう」の魅力をたっぷりと語っていただきます。 また、9月7日の放送回を大画面でお楽しみいただきます。 ※荒天などの影響により公演を中止する場合があります。その場合、他の公演への振替はございません。また...
-
イベント
歌麿道中出演者募集中! 応募期間:7月1日(火)~8月20日(水) 募集役柄:おいらん、喜多川歌麿、蔦屋重三郎など 日時:10月18日(土)(雨天時10月19日(日)) 場所:巴波川会場(塚田歴史伝説館付近)(予定) 問合せ:歌麿を活かしたまちづくり協議会事務局(蔵の街課内) 【電話】21-2573
-
イベント
栃木市職員が参加!「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」ロケ体験記 栃木県内で「べらぼう」のロケが行われるとのことで「歌麿ゆかりの地である市民としてぜひ参加したい」と思い、応募しました。私は担ぎ手(お偉いさんの籠を担ぐ)役として参加しました。籠は時代物に見えるようリアルな造りでかなり重く、当時の人々の苦労が感じられました。 撮影を通じて、たくさんの人が力を合わせることで、一本のドラマが生まれるものだと身をもって感じました。貴重な経験、ありがた山に存じます。
-
くらし
栃木市からのお知らせ 健康保険証として使える!マイナンバーカード出張申請受付!
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名(フリガナ)が記載されます 令和7年5月26日、戸籍に氏名の振り仮名を記載する制度が始まりました。 ■戸籍に氏名の振り仮名が記載されると… 氏名の振り仮名が戸籍に記載されることにより、氏名の正しい読み方が証明できるようになります。 また、住民票の写しやマイナンバーカードにも振り仮名が記載されることになります。 ■戸籍に振り仮名が記載されるまで (1)戸籍に記載される予定の振り仮名の通知を確認 本籍地の市区町村から“戸籍に記載...
-
くらし
治水対策室からのお知らせ 平成27年関東・東北豪雨および令和元年東日本台風により甚大な浸水被害が生じたことから、本市におきましては、雨水が河川に流入する地域から、河川等の氾濫により浸水が想定される地域までを一つの流域と捉え、北は西方地域から南は藤岡地域の流域全体で水害を軽減させる「流域治水」を進めています。 治水対策室の取組として、昨年度までに6か所の調節池等が完了し、さらに2か所の調節池の整備に着手しました。 令和7年度...
-
くらし
STOP温暖化!カーボンニュートラル ~地球温暖化のメカニズム~真夏日の経年変化 小山観測所の年間日平均気温は1979年から2019年にかけて、都市化の影響も受け約2.06℃上昇しており、栃木県では最も気候変動が進んだ場合、21世紀末(2081年~2100年)には現在(1981年~2000年)よりも年平均気温が約4℃上昇すると予測しています。 近年、春と秋は記録的な暑さが続いており、3月や9月でも暑いと感じることが増えています。これら...
-
しごと
栃木市創業支援中村由美子基金活用事業 蔵の街とちぎビジネスプランコンテスト2025 市内で新規創業をお考えの皆さん、創業して間もない皆さん、事業化したいビジネスプランはありませんか? 今年も、栃木市の活性化に貢献するプランを大募集! 優秀なプランには奨励金を贈呈するほか、各種セミナーや個別相談会を開催し、皆さんの“夢”の実現を全力で応援します! 対象:市内で創業を目指す方、創業後間もない方、すでに創業していて新たな事業展開を目指す方 募集:8月1日(金)~10月31日(金) スケ...
-
くらし
くらしの窓 ■夏に気を付けたい暮らしの危険︕ 子どもたちも夏休みに入り、家族や友人と花火やバーベキュー等のレジャーを計画している方も多いと思います。楽しいレジャーが思わぬ事故に繋がらないように注意しましょう。 ○事例1 子どもと手持ち花火をした。家族が目を離したすきに左足の靴に火の粉が移り、足の指をやけどした。 ○事例2 服の上からコールドスプレーを噴射した。すぐ側でタバコに火をつけたところ、衣服に着火し、顔...
-
くらし
相談業務の案内 相談は無料で秘密は厳守します。気軽にどうぞ。市内の方であれば、どの窓口でも相談できます。
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(1) ■栃木市都市計画マスタープランの改訂に伴う素案に関するパブリックコメント(意見募集) 現行の栃木市都市計画マスタープランの上位計画である第2次栃木市総合計画が策定され、まちづくりの指針である栃木市都市計画マスタープランにおいても整合を図るため、素案を取りまとめましたので、皆様の意見等をお寄せください。 対象:市内在住、在勤、在学の方/市内に事業所等を有する個人、法人等/市税の納税義務者/本計画に利...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(2) ■こどもの一時預かり事業利用者負担への一部助成 令和7年度4月からの一時預かり事業利用者負担につきまして、費用の一部助成を開始しました。 該当になる方は申請が必要です。 詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:保育課 【電話】21-2232 ■アダプト制度に参加してみませんか アダプト制度とは、個人や団体、企業等のグループが道路・河川・公園の公共施設において美化等のボランティア活動をしてい...
-
くらし
特定外来生物クビアカツヤカミキリに注意 クビアカツヤカミキリの被害が拡大しています。幼虫がモモ、ハナモモ、スモモ、ウメ、サクラに寄生し、内部を食い荒らすことで、樹木は最終的に枯れてしまいます。 ■成虫の特徴 6月から8月に発生/頭からお尻までの長さは、2~4cm/全体に光沢のある黒色で、胸部(クビの部分)が赤く、そろばんの珠の形をしている/捕まえると刺激臭を発することがある ■被害木の特徴 幼虫が入り込んだ樹木からは、大量のフラス(幼虫...
-
くらし
栃木市は非核平和宣言都市です 市では、核兵器廃絶と世界の恒久平和を推進することを表明するため、平成24年3月1日に「非核平和都市宣言」を行い、この宣言に基づき各種啓発事業に取り組んでいます。 栃木市非核平和都市宣言 わが国(くに)は、広島(ひろしま)・長崎(ながさき)に投下(とうか)された原子爆弾(げんしばくだん)による世界(せかい)で唯一(ゆいいつ)の戦争被爆国(せんそうひばくこく)です。多(おお)くの犠牲(ぎせい)のもとに...