- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.185 令和7年9月号
◆ながいき歯科健診(集団健診)
今年度、76・81・86歳になる方を対象に、集団歯科健診を実施します。(対象者には、8月にハガキをお送りしています)
日時:
(1)10月23日(木)14時~
(2)11月12日(水)9時~
場所:栃木保健福祉センター(今泉町2丁目)
定員:各24人(先着順)
費用:無料
内容:歯科健診、口腔機能検査、歯科指導、栄養指導
申込:8月25日(月)~9月19日(金)に電話にて問合先まで
注意点:既に個別健診を受けた方は、集団健診の申込みはできません。
問合せ:保険年金課
【電話】21-2136
◆こどもの人権相談110番 LINEじんけん相談
法務省の人権擁護機関では、こどもをめぐる様々な人権問題に積極的に取り組むため、8月27日(水)~9月2日(火)の1週間を全国一斉「こどもの人権相談」強化週間としました。
期間中は、法務局職員・人権擁護委員が、こどもに対するいじめ、いやがらせ、強制・強要、暴行・虐待等様々な相談について、時間を拡大して電話対応します。また、LINEによる人権相談も実施します。相談は秘密厳守です。安心してご相談ください。
◇こどもの人権相談110番
フリーダイヤル【電話】0120-007-110
日時:8月27日(水)~9月2日(火)8時30分~19時(土・日は、10時~17時)
実施機関:宇都宮地方法務局栃木県人権擁護委員連合会
◇LINEじんけん相談(チャット人権相談)
「アカウント名」:「法務局LINEじんけん相談」
「検索ID」:「@linejinkensoudan」
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】21-2161
◆巴波川一斉清掃の実施
巴波川一斉清掃にご協力をお願いします。
主催:栃木市河川愛護会
協力団体:栃木市建設業関連団体連絡協議会
日時:9月20日(土)7時~8時
場所:蟹田橋(大町)~新橋(河合町)
問合せ:栃木市河川愛護会事務局(道路河川維持課内)
【電話】21-2402
◆令和7年度 第2回危険物取扱者試験
試験日:11月9日(日)
場所:栃木工業高等学校(岩出町)
種類:甲種(資格が必要)/乙・丙種(資格必要なし)
試験手数料:甲種7,200円/乙種5,300円/丙種4,200円
申請期間:電子申請・書面申請9月8日(月)~19日(金)
受験願書設置場所:(一財)消防試験研究センター栃木県支部県内の消防局および各消防本部
申請先:(一財)消防試験研究センター栃木県支部
問合せ:
(一財)消防試験研究センター栃木県支部【電話】028-624-1022
消防本部予防課【電話】22-0072
◆就職相談会 あなたの働きたいを応援します
介護・福祉職を希望する方と事業所とで就職相談会を開催します。
日時:9月18日(木)10時~12時(受付9時30分~)
場所:国府公民館(惣社町)
対象:およそ65歳以上の方
費用:無料
問合せ:
(一社)あったかネットとちぎ【電話】21-8401
高齢介護課【電話】21-2242
◆8月30日(土)~9月5日(金) 建築物防災週間
建築物の維持保全を適正に実施することは、思わぬ事故を防ぎ、地震や火災等の災害時の被害を軽減し、建築物の寿命を長持ちさせることにつながります。火事の時、安全に避難できるかどうか。建物の外壁や建築設備は安全かどうか。エレベーター、エスカレーター等の昇降機の点検がされているかどうか。この機会に建築物等の安全確認を行いましょう。
問合せ:建築指導課
【電話】21-2441
◆9月10日(水)は「下水道の日」
より衛生的で快適な生活や、河川等の水環境の保全のために、公共下水道や農業集落排水が使える区域にお住まいの方に、速やかな下水道への接続をお願いします。接続工事は、市に登録された下水道排水設備指定工事店へご依頼ください。
なお、市では接続工事に要する資金の融資あっせん(利子補給)を行っています。
※公共下水道および農業集落排水をご利用で井戸水を使用している世帯は、使用人数により使用料が変わります。使用人数が変更になったときは、上下水道料金お客様センターへご連絡ください。
問合せ:
下水道の接続・融資あっせん…下水道建設課【電話】25-2111
下水道の料金…上下水道料金お客様センター【電話】25-2100