- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.186 令和7年10月号
■がん検診を受けましょう
日本のがんによる死亡者数は年間37万人を越え、死亡原因の第1位となっています。今や日本人の2人に1人が罹患するがんは、自覚症状なく進行するため、初期のうちに発見し、早期治療につなげることが大切です。
市では、集団検診を市内12箇所で、土曜・日曜日を含め約100日早朝から実施しています。なお、午後の日、女性の日、託児サービスの日なども設定しています。また、個別に医療機関でも、がん検診(子宮、乳、口腔)を実施しています。
がん検診の費用は、市の検診を活用すれば、通常より少額で受けることができます。早期発見・早期治療につなげるためにも、定期的にがん検診を受けましょう。
・お申込み・詳細はこちら
・乳がん検診・セルフチェック
※自覚症状がある方は、検診ではなく、医療機関を受診して、診断のための適切な検査を受けてください。また、検診でがんが100%見つかるわけではありません。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】25-3511
■特定健診受けましたか? 栃木市国民健康保険に加入している40~74歳の方へ
生活習慣病の多くは進行するまで自覚症状がほとんどありません。疾病の早期発見、生活習慣の改善や健康の保持増進のため、年に1回の健診を受けましょう。
詳しくは「けんしんガイドブック(広報とちぎ6月号折込み)」、「けんしんパスポート(5月発送)」をご覧ください(上記二次元コード参照)。受診券を紛失された場合は、再発行いたしますのでご連絡ください。また、職場の健康診断等を受診して市の特定健診(および市助成の人間ドック)を受診されない方は、健診結果の提供をお願いします。
◯結果の提供の対象
者栃木市国民健康保険ご加入の40~74歳の方のうち、市の特定健診を受診されず
・職場等で健康診断や人間ドックを受診された方
・栃木市国民健康保険の助成を受けずに人間ドックを受診された方
◯結果の提供方法
本庁保険年金課へ健診結果(原本またはコピー)をお持ちください。確認後、健診結果はお返しします。(窓口でアンケートをお願いする場合があります)
◯健診結果を提供いただくと
1.提供の1~2か月後からマイナポータルで特定健診情報を閲覧できるようになります。
閲覧できる情報:身長、体重、腹囲、血圧、尿検査・血液検査結果等
2.生活習慣病のリスクが高い方に、専門家による生活習慣改善のご案内をさせていただく場合があります。
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:保険年金課
【電話】21-2131