健康 新型コロナウイルス感染症、高齢者・小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します

10月から

◆共通事項
場所:市内協力医療機関(要予約)
※市外で接種する場合は、予約前に問合先へ連絡するか、市ホームページをご確認ください。
その他:対象のうち、生活保護世帯に属する方は、接種後に申請いただくことで、自己負担額分の助成(上限あり)を受けることができます。
詳細はこちら
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症
期間:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
対象:栃木市に住民票がある方で次の(1)または(2)に該当する方
(1)接種時に65歳以上の方
(2)接種時に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級程度の方)
持ち物:
(1)マイナンバーカードなど、住所・氏名・生年月日が確認できる本人確認書類
(2)60歳以上65歳未満の方は、上記(2)に該当することがわかる身体障害者手帳のコピーを求められる場合があります。
助成回数:期間内1回
助成額:高齢者インフルエンザ…3,500円/新型コロナウイルス感染症…12,100円
注意事項:自己負担額が発生します。接種費用から助成額を除いた額を医療機関窓口でお支払いください。
なお、自己負担額は医療機関ごとに異なります。

◆小児インフルエンザ
期間:10月1日(水)~令和8年2月28日(土)
対象:栃木市に住民票があり、生後6か月以上から中学3年生までのお子さん
助成回:
数生後6か月以上から小学校就学前…期間内2回
小学1年生から中学3年生…期間内1回
助成額:1回につき2,500円
注意事項:自己負担額が発生します。接種費用から助成額を除いた額を医療機関窓口でお支払いください。なお、自己負担額は医療機関ごとに異なります。また、市内協力医療機関・市外協力医療機関(ホームページに掲載)以外で接種する場合、接種前に申請が必要です。問合先までご連絡ください。事前に申請がないと、助成ができません。

問合せ:健康増進課
【電話】25-3512