広報とちぎ No.186 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ◆全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会優勝 國學院大學栃木高等学校ラグビー部 今月の表紙は、7月23日から25日にかけて、長野県上田市にて開催された「第12回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会」で初優勝を果たした國學院大學栃木高等学校ラグビー部の皆さんです。25日に行われた決勝戦では、5トライを奪い大分東明高等学校に33-7で快勝し、1988年の創部以来の悲願を見事に達成しました。 ...
-
その他
栃木市の人口 人口:152,101人(‐12) 男:76,283人(+21) 女:75,818人(‐33) 世帯数:68,242世帯(+101) ※住民基本台帳より 7月末現在 ( )内は前月比
-
くらし
Topics for TOCHIGI 市政トピックス ◆こども家庭センター相談窓口の愛称が『とちはぐ』に決まりました こども家庭センターが皆様にとってさらに身近な相談支援機関となるよう、愛称を募集した結果、相談窓口の愛称が鈴木琴葉(すずきことは)さん考案の「とちはぐ」に決まりました。 8月7日、栃木保健福祉センターにおいて表彰式を行いました。受賞された皆さんおめでとうございます。 今後、「こども家庭センター相談窓口とちはぐ」が、皆さんから親しまれ、愛...
-
くらし
【特集1】戦後80年 栃木市の非核平和事業 栃木市では、栃木市非核平和都市宣言の趣旨を踏まえ、戦争の悲惨さや核兵器のおそろしさを伝えるとともに、命の尊さや平和について考える機会を設けるため、今年も各種啓発事業を実施しました。 ■戦争体験を聞く会 戦争体験を風化させることなく、後世に伝えていくため、8月16日(土)に「戦争体験を聞く会」を開催しました。戦争体験の語り部である山口(やまぐち)スミさんと小倉久吾(おぐらきゅうご)さんに、宇都宮空襲...
-
くらし
【特集2】栃木市は『オーガニックビレッジ』へ ~環境にやさしい農業へ~ オーガニックビレッジは、地球環境に配慮した農業の取組のひとつである有機農業を地域ぐるみで推進する市町村のことで、全国に広がっています。 農林水産省では、令和12年までに200市町村のオーガニックビレッジを目標に、全国各地での産地づくりを推進しており、令和6年度末時点で131の市町村が取り組みを始めています。 ■オーガニックビレッジ宣言 栃木市では、令和7年3月に有機農業実施計画を策定、5月に「オー...
-
イベント
栃木市制15周年記念 第14回 歌麿まつり~歌麿の愛したまち とちぎ~ 期間中は歌麿と栃木に関する展示やイベントを行います。 日時:10月11日(土)~19日(日) 場所:蔵の街とちぎ(蔵の街大通りを中心とした街中周辺) 内容:主な開催イベント ・歌麿道中 10月18日(土)13時30分~ ※雨天の場合は10月19日(日)に延期 場所:巴波川会場(倭町) ・とちぎ歌丸シェ 10月12日(日)11時~15時 ※小雨決行、荒天中止 場所:美術館・文学館ひろば(入舟町) そ...
-
イベント
令和7年度栃木市各地域文化祭 芸術の秋に、毎年各地域で行われている文化祭に足を運んでみませんか?詳細は市ホームページのほか、各会場などに設置のチラシをご覧ください。 ◆栃木文化祭 9月21日(日)~12月7日(日) 内容:27催事 会場:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館)他 問合せ:とちぎ岩下の新生姜ホール(栃木文化会館) 【電話】23-5678 ◆大平文化祭 11月1日(土)~3日(月・祝) 内容:ステージ部門・展示部...
-
スポーツ
栃木市民スポーツフェスティバル2025 昨年度に引き続き「だれもが自由に参加して楽しめるスポーツイベント」として、市民スポーツフェスティバルを開催します!競技スポーツやニュースポーツの体験会、プロスポーツチームによるブース出展、スポーツジムのブース出店など、栃木市のスポーツの魅力が大集結!(※雨天時は内容を一部変更し開催) 日時:11月16日(日)10時~15時 場所:栃木市総合運動公園(川原田町) ※駐車場:栃木市総合運動公園の各駐車...
-
くらし
マイナ救急 実証事業にご協力ください ◆マイナ救急とは… 救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報を閲覧する仕組みのことです。 ◆マイナンバーカードを見せるだけで以下の情報が伝わります ◆マイナ救急の流れ (1)傷病者が情報閲覧に同意する (2)マイナンバーカードを読み取る ※暗証番号の入力不要 (3)隊員が医療情報を閲覧する (4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定...
-
しごと
きらりとちぎ人 ふじおかおはなし会 コロポックル代表 鯉沼裕子(こいぬまゆうこ)さん 人形劇や藤岡図書館での読み聞かせを行うボランティアグループ『コロポックル』代表の鯉沼さんにお話を伺いました。 ◆手作り人形劇と読み聞かせ 『コロポックル』の主な活動は人形劇です。5人のメンバーが手作りした人形を使い、子育て支援センターや保育園、幼稚園、老人福祉センターなど、さまざまな場所で公演を行っています。また藤岡図書館では、...
-
くらし
STOP温暖化!カーボンニュートラル ◆省エネ住宅・断熱リフォーム等省エネ化の推進 省エネ住宅の購入や断熱リフォームなど、省エネを推進すると光熱費を削減でき、また、寒暖差も少なく快適でかつ健康にも効果が期待できます。賃貸住宅を選ぶ際にも、住宅性能を確認してみましょう。 既存住宅と省エネ住宅を比較すると、「光熱費が1世帯あたり年間約94,000円削減!」となります。 4月より、増築を含む全ての新築住宅において、省エネ基準への適合が義務化...
-
健康
新型コロナウイルス感染症、高齢者・小児インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します 10月から ◆共通事項 場所:市内協力医療機関(要予約) ※市外で接種する場合は、予約前に問合先へ連絡するか、市ホームページをご確認ください。 その他:対象のうち、生活保護世帯に属する方は、接種後に申請いただくことで、自己負担額分の助成(上限あり)を受けることができます。 詳細はこちら ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 期間:10月1日(水)~令和8...
-
くらし
くらしの窓 ◆魅力的な誘いには落とし穴が~サクラサイトトラブルに注意︕~ ここ数年、消費生活センターには“出会い系サイト”に関する相談が、引き続き寄せられています。手口は巧妙になり、契約金額も高額になっています。 ◇事例(1)会いたい 無料のSNSサイトを利用していたら、好きなタレントから直接メッセージが届き「事務所に内緒なので、別サイトでやり取りしたい」と別サイトに誘導された。メール交換のため260万円払っ...
-
くらし
相談業務の案内 相談は無料で秘密は厳守します。気軽にどうぞ。市内の方であれば、どの窓口でも相談できます。
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(1) ◆市税・保険料の納付は安心・便利な口座振替を 市税等の納付は、安心・便利な口座振替をぜひご利用ください。納期限や納め忘れを気にすることなく、また一度手続きをすれば解約するまで自動的に引き落としできます。 ◇利用できる市税等※普通徴収に限る 市県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料 ◇受付窓口 収税課、各総合支所、各支所・出...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(2) ◆栃木一日合同行政相談所 登記、年金、税金などの手続きに関する相談、相続、離婚、多重債務などの法律相談を受け付けます。(相談時間20分) 日時:10月23日(木)13時〜15時 場所:国府公民館(惣社町) 対象:どなたでも 費用:無料 参加機関:法務局、年金事務所、栃木県、栃木市、弁護士会、司法書士会、税理士会、行政相談員、栃木行政監視行政相談センター 申込:弁護士、司法書士および税理士相談は10...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ(3) ◆10月は『食品ロス削減月間』 10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。食品ロスを減らすために、私たちにできること。実は、そんなに難しいことではありません。買いすぎをなくすために、買い物に行く前に冷蔵庫の中を確認する、食べられる分の料理を作る、といった、日常生活のちょっとした配慮で食品ロスは削減できます。 食べものに、もったいないを、もういちど 問合せ:クリーン推進課...
-
くらし
インフォメーション-募集 ◆介護保険施設整備法人の募集 老人保健福祉施設整備費補助金を活用し、令和8年度に施設整備を行う認知症高齢者グループホームの整備法人を募集します。 整備予定施設:認知症高齢者グループホーム…定員18人(2ユニット) 1施設 整備予定地域:市内全域 応募資格: (1)既存の法人であって、介護を必要とする高齢者や認知症高齢者の様々なニーズにきめ細かく応えることができる能力、資金および意欲を有しており、長...
-
イベント
インフォメーション-催し ◆栃木市・小山市共催渡良瀬遊水地のヨシ灯り2025 共催6年目を迎える今年は、栃木市会場で開催します。渡良瀬遊水地のヨシ灯りが秋の夜長を彩ります。幻想的な光が織りなす非日常空間で心安らぐひと時をお楽しみください。 日時:10月11日(土)17時30分〜20時30分※雨天等の場合は翌日に延期します 場所:渡良瀬遊水地ハートランド城(藤岡町藤岡) 内容:渡良瀬遊水地に自生する水辺の植物「ヨシ」で作った...
-
講座
インフォメーション-講座 ◆ゆうゆうプラザ運動教室 健康維持を目的に運動教室を開催します。無料体験会も開催。詳細はゆうゆうプラザホームページをご確認ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 日時・内容:上表のとおり 場所:ゆうゆうプラザ(大平健康福祉センター/大平町西野田) 申込:トレーニングルームまで ※事前申込が必要です 問合せ:ゆうゆうプラザ 【電話】45-2601 ◆健康体操教室 運動不足が気になる方、何かを始め...
- 1/2
- 1
- 2