- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県真岡市
- 広報紙名 : 広報もおか 令和7年1月号No.836
■[イベント11.23(土・祝)]楽しいイベントが盛りだくさん! 第32回真岡市大産業祭
商工会議所の産業祭、JAはが野の真岡地区JAまつり、市主催の消費者展・環境展・子どもまつりなどが一堂に会し、大産業祭が開催されました。市内外の飲食店が軒を連ね、米・そば粉の無料配布やパトカー、消防車両、自衛隊特殊車両の展示、真岡工業高校による電気自動車運行体験など、さまざまなイベントが行われ、多くの人たちでにぎわいました。
■[イベント11.24(日)]真岡鐵道に乗って、見て、触って、食べて、楽しめる SLフェスタ2024
SLキューロク館周辺で“SLフェスタ”が開催され、キューロク号やデゴイチ号との記念撮影、ヘッドマークの展示、ミニSLなど、鉄道に関連したイベントが行われました。国鉄時代に活躍したキハ20形気動車の構内走行では、乗車体験に多くの人が並び、昔懐かしい真岡線の雰囲気を楽しみました。
■[イベント11.24(日)]走って、蹴って、プロの技を子どもたちに直伝 上野優作さんサッカー教室
元プロサッカー選手で日本代表チームのコーチも務めた、市アンバサダー上野優作さんによるサッカー教室が開催されました。市内の7クラブ約170人の小学生が参加し、低・中・高学年の3部に分かれ、ドリブルやミニゲームをしてプロの技術を学びました。最後に、質問コーナーやサインボールのプレゼントが行われ、子どもたちは貴重な思い出を作りました。
■[イベント12.1(日)]にのみや伝統のお祭りと音楽祭のコラボレーション いたどまち and 音楽祭
長い歴史のあるにのみや伝統の祭り“いたどまち”が久下田駅前どんとこい広場で行われました。音楽祭も同時開催され、青空の下、たくさんの観客が、吹奏楽や太鼓の演奏などを楽しみました。毎年恒例の豪華賞品が当たるビンゴゲーム大会では、子どもたちが真剣な表情でカードを見つめ、数字が読み上げられるたびに、歓声と拍手が沸き起こり盛り上がりました。
■[教室・講座11.14(木)]電話のかけ方・カメラの使い方を学ぶ 初心者向けスマートフォン教室
スマートフォンの操作に少し不安のある方などを対象とした教室が開催されました。市内の中学2年生(写真は真岡中)が、マイ・チャレンジ推進事業の一環として講師の補助役を務め、一緒に操作しながら参加者の質問に丁寧に答えました。身近なスマートフォンをもっと便利に利用してほしいという生徒たちの気持ちが伝わるひとときとなりました。