くらし MOKA news

◆[表彰]叙勲 受章おめでとうございます
◇旭日双光章(地方自治功労)
柴惠(しばさとし)さん さくら 75歳
平成15年に地域住民の衆望を担って二宮町議会議員に初当選。2期にわたり在職し、平成19年に副議長を務めた。その後、真岡市議会議員として4期にわたり在職し、平成24年に副議長、平成28年には議長を務めた。このほか、議会運営委員会委員長、議会活性化等検討委員会委員長、真岡令和会会長、真岡グリーンツーリズム推進協議会会長などを歴任。
賞歴:全国市議会議長会長表彰、栃木県知事表彰など

◇瑞宝双光章(職業訓練功労、建設設計監理業振興功労)
菱沼正二(ひしぬましょうじ)さん 荒町 70歳
昭和59年から真岡共同高等産業技術学校で訓練生を指導。平成30年に同校の副校長を務め、平成31年からは校長および運営会理事として職業訓練と学校運営の両面で貢献。このほか、一般社団法人栃木県建築士会理事、新築住宅の瑕疵担保責任保険および住宅性能評価物件の建物検査員、旧耐震基準で建築された住宅の耐震診断士として活躍。
賞歴:厚生労働大臣表彰、栃木県知事表彰、日本建築士会連合会会長表彰

◇旭日単光章(地方自治功労)
塚田浩史(つかだひろし)さん 田町 88歳
高潔な人格、卓越した識見と指導力が高く評価され、平成20年10月に真岡市代表監査委員に就任し、4期16年にわたり本市の健全な財政運営に寄与。真岡市政策審議会委員、真岡市男女共同参画社会づくり市民会議委員、真岡市都市計画審議会委員、真岡市個人情報保護審査会委員など数々の要職を歴任し、地方自治の振興と本市の発展に貢献した。

◆[表彰 6.10(火)]地域に寄り添い 人権を守る やさしさの力
人権擁護委員表彰
人権擁護委員は、地域の皆さまの相談対応や問題解決をお手伝いするとともに、法務局と連携し、人権侵害に対しての救済や啓発活動を行っています。このたび、長年にわたる献身的な取り組みが評価され、4名の委員が表彰されました。委員の活動は、地域における人権尊重の推進に大きく貢献しています。今後とも人権擁護活動へのご理解・ご協力をお願いします。

◆[表彰 6.13(金)]住みよい地域を築いた功労を称えて
県民の日 各種功労者を表彰
地域発展や住民生活向上に貢献した功労者をたたえる知事表彰が、栃木県公館にて行われました。真岡市からは、地方自治功労に星野守さん(真岡市議会議員)、県民生活功労に田野節子さん(真岡市消費者友の会副会長)がそれぞれ表彰されました。両受賞者は、地域の発展や住民生活の向上などに長年にわたり尽力し、市民の生活を支え続けてきたことが評価されました。

◆[表彰 6.24(火)]市民と行政の架け橋として尽力した功績に感謝
退職区長感謝状贈呈式
令和6年度末をもって退職された55人の区長へ感謝状が贈呈され、贈呈式には19人の退職区長が出席しました。市長は一人ひとりに感謝状を手渡し、長年にわたり地域のリーダーとして、市民と行政の橋渡し役を担いながら、市政の発展や福祉の向上、地域コミュニティづくりに尽力された皆さんの功績を称え、感謝の言葉を贈りました。

◆[大会 6.8(日)]日頃の訓練の成果を披露 速さと正確さで魅せる
真岡市消防団夏季点検・操法大会
真岡消防署二宮分署で、夏季点検と消防操法大会が開催されました。大会では、迅速かつ正確な動きで地域を守るための団結力と技術が披露されました。
団体成績:〔優勝〕第7分団第2部、〔準優勝〕第3分団第1部、〔第3位〕第2分団第1部
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆[国際交流 6.19(木)]オンライン会談を通じて両市の交流を深める
米グレンドーラ市と情報交換
アメリカの姉妹都市グレンドーラ市とオンライン会談が行われ、両市長をはじめ関係者が参加しました。中村市長は英語で挨拶し、両市の近況やインターン生の派遣、今後の交流について日本語と英語を交えて情報交換を行いました。市長は「大学生のインターン生派遣プログラムにより、両市の友好関係がさらに深まることを期待している」と話しました。

◆[活動 7.5(土)6(日)12(土)13(日)19(土)]選挙を体験 投票を身近に感じるきっかけ作り
高校生の投票立会人
若年層の投票率向上を目指し、選挙をより身近に感じてもらおうと、参議院議員通常選挙の期日前投票所で市内の高校生が投票立会人を務めました。7月12日(土)は、真岡市役所の期日前投票所で真岡工業高校3年の岡野陽向さんと小林琉大さんが立会人を務めました。高校生の参加を通じて、若い世代の政治への関心と投票促進が期待されています。