広報もおか 令和7年8月号No.843

発行号の内容
-
子育て
中学校部活動の地域展開に向けて 中学校部活動の地域展開とは、これまで学校が主体だった部活動を地域主体のクラブ活動へ移行し、地域全体で支える取り組みです。部活動は、生徒の自主性や社会性を育み、人間関係を築く力を伸ばすなど教育的意義が高い活動です。少子化や教員の減少への対応、生徒の多様なニーズへの対応、教員の負担軽減などを目的に、部活動の地域展開が求められています。 ◆部活動の意義 ・人間関係を築く力を身に付ける ・自主性を高める ...
-
くらし
中心市街地をリノベーション 安全で魅力のあるまちに ~久町通り沿道整備街路事業~ ◆久町通りの現状 中心市街地を南北に縦断する都市計画道路中郷八木岡線は、久保記念観光文化交流館、真岡木綿会館、岡部記念館金鈴荘などの観光施設や、県東地域の医療拠点である芳賀赤十字病院などが沿線に位置し、市民や観光客にとって重要な道路です。 しかし、この道路のうち通称「久町通り」と呼ばれる荒町寿町交差点から田町交差点までの区間は、歩道が未整備であり、通行量が多いにもかかわらず道路幅員が約7メートルと...
-
くらし
自然を楽しもう 真岡でグリーンツーリズム! ◆グリーンツーリズムとは? 緑豊かな農村地域において、自然や文化、人々との交流を楽しむ体験型の余暇活動のことです。真岡市では、いちごや梨、トマトなどの豊かな地域資源を生かし、市内各所にて、年間を通してさまざまな体験事業を行っています。 ◆どうしていま真岡でグリーンツーリズムを行うのか? 真岡市を含む多くの農村部では、人口減少や高齢化が大きな問題となっています。どんなに豊かな農地や穏やかな気候に恵ま...
-
子育て
子育てをもっと楽しくもっと笑顔に 子育て支援センターで絆の輪を広げよう! 笑顔いっぱいの時間を一緒に過ごしませんか。お気軽にあそびに来てください! monacaの2階にある子育て支援センターでは、子育て世代の方が安心して子育てを楽しめるよう、さまざまなサポートをしています。子どもが安心安全に遊べる場所もあります。ぜひご利用ください。 ◆子育てのサポートがたくさん! ◇いつでも相談できる! 子育て支援センターには保育士が常駐しています。ちょっとしたお悩みや不安など、いつで...
-
くらし
「#mokafan」2万件突破!感謝企画開催! 真岡市公式インスタグラムアカウント開設から約7年、市民からもおかの魅力を発信するハッシュタグ「#mokafan」をつけた投稿が2万件を突破しました。感謝の気持ちを込めてプレゼント企画を実施します。あわせて、市の他の公式アカウントをご紹介!それぞれ異なる情報を発信していますので、ぜひフォローをお願いします! ◆真岡市公式 mokacity_official #mokafanの投稿をピックアップして紹...
-
くらし
MOKA news ◆[表彰]叙勲 受章おめでとうございます ◇旭日双光章(地方自治功労) 柴惠(しばさとし)さん さくら 75歳 平成15年に地域住民の衆望を担って二宮町議会議員に初当選。2期にわたり在職し、平成19年に副議長を務めた。その後、真岡市議会議員として4期にわたり在職し、平成24年に副議長、平成28年には議長を務めた。このほか、議会運営委員会委員長、議会活性化等検討委員会委員長、真岡令和会会長、真岡グリ...
-
その他
人口と世帯数 令和7年7月1日現在 ※カッコ内は前月比 77,853人(-27) 男:39,556人(+24) 女:38,297人(-51) 33,568世帯(+40) 住民基本台帳と外国人登録者数(4,450人)から算出
-
くらし
真岡市公式アプリ 真岡市公式アプリは、広報紙の電子版や防災行政無線などの防災情報に直接アクセスできます。無料で誰でも利用できますので、ぜひダウンロードしてお使いください。
-
くらし
市政情報PLUS+(プラス) ◆市民公園時計塔をリニューアル 本年2月に結成55周年を迎えた真岡ライオンズクラブ(山中みゆき会長・当時)は、記念事業の一つとして、市民公園の時計塔を新たなデザインに改修しました。この時計塔は、昭和54年に当時10周年を迎えた同クラブが、市民公園の竣工に合わせて市へ寄贈したもので、公園のシンボルタワーとして地域や利用者に親しまれています。 問合せ:スポーツ振興課管理係 【電話】84-2811 ◆子...
-
くらし
真岡で活躍している人を応援します それいけ!まちびと 真岡にUターンし、妻・三千代さんとともに門前の路地でカフェ「ミチヨコーヒー」を営む店主・白田智之さん。活動のきっかけや思いを、地域おこし協力隊の粟村さんが伺いました! 元々はスポーツクラブのインストラクターとして全国を飛び回り、健康の大切さを伝えていました。部活でトレーニングをして良い体になるとモテることが分かり(笑)、運動によるポジティブな変化を実感。「運動で変わることができる」と伝える仕事にや...
-
くらし
集まれmokafan(モオカファン) みなさんのSNS投稿作品を紹介 インスタグラムやフェイスブック、エックスなどのSNSで、#mokafanや#真岡応援カメラマンが付いた作品から、今回は「真岡のひんやりスイーツ」をテーマに紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ご自身のSNSアカウントで「#mokafan」「#真岡応援カメラマン」をつけて写真を投稿してください。 「私も投稿してみよっ!」 問合せ:秘書広報課シティプロモーション係 【電話】81-6947
-
くらし
真岡市内飲食店等支援事業 #真岡ごはん 真岡の「美味しい」をお届けします。 もめん茶屋がハンバーガーショップにリニューアル。香ばしく網焼きした国産黒牛100%パティに甘みのあるバンズ、自家製トマトソースを合わせました。街歩きやテイクアウトにもぴったりな手を汚さず気軽に食べられるクローズドバーガーもおすすめです。真岡のとちおとめを使用したいちごスムージーも期間限定でご用意しています! 所在地:荒町2165-1 駐車場:まちあるき駐車場 営...
-
くらし
あの日あのころ 第434回 竹村勝子(たけむらかつこ)さん (熊倉在住・80歳) ◆子どもたちとともに成長して 私は昭和19年、益子町の山本で生まれ、まさに日本の原風景の中で育ちました。3人きょうだいでしたが、生家が里親として幼い子どもたちを預かっていたので、いつも大勢で生活していました。里子たちは中学校を卒業すると、すぐに家を出ていきました。当時はその理由がわからず、兄や姉たちを探し回ったり、泣きながら見送ったりしたこと、...
-
くらし
消費生活センターメモ No.506 ◆〔8月は食品表示適正化強化月間〕食品を選ぶ際は「食品表示」を参考に! 販売される食品には、食品表示法による食品表示(一部免除あり)が義務付けられています。 ◇お店で購入する食品は「生鮮食品」と「加工食品」に大きく分けられる 生鮮食品は、素材をそのまま販売する野菜・果物・食肉・魚介類・玄米・精米などで、必ず「名称、原産地」が表示されます。 加工食品は、菓子・弁当・冷凍食品など素材を加工した食品のこ...
-
くらし
笑顔をさがして 410人目の笑顔さん ◆益子剛(ましこごう)さん 小学校教師になるために、大学で日々学びながら、学習塾で小学生から高校生に勉強を教えています。時間や自由が多くある大学生の今だからこそ、できることに挑戦したいと思い、真岡市で大好きな音楽を取り入れたイベントなどを開催したいと考えています。
-
子育て
もおかのココがすごい! 栃木県内14市の中で、真岡市が独自で実施している行政サービスを紹介します。 (令和7年3月調べ) ◆〔子育て編〕赤ちゃんとの暮らしに安心サポート 子育て世帯の皆さんの経済的な負担を少しでも軽くできるよう、市では、さまざまな補助金などを通じて、お子さまとご家族の安心と笑顔をあたたかく応援していきます。 ◇紙おむつand紙おむつ用ごみ袋購入費助成 紙おむつ券36,000円分 紙おむつ用ごみ袋券2,00...
-
その他
その他のお知らせ(広報もおか 令和7年8月号No.843) ◆表紙 もおかグリーンツーリズム 国産バナナ収穫体験会(本紙P6-7関連記事) ◆各記事の二次元コード・IDについては本紙をご覧ください。 ◆広報もおか843号 令和7年8月1日発行 発行人:真岡市長 中村和彦 編集:秘書広報課広報広聴係 〒321-4395 栃木県真岡市荒町5191 【電話】0285-83-8100 【FAX】0285-83-5896 【HP】https://www.city.m...