くらし お知らせーくらし(1)

■熱中症に気をつけて!
熱中症は予防できる病気です。暑い夏を元気に過ごすため、熱中症のことをよく知り、しっかり予防しましょう。持病をお持ちの方は、夏の過ごし方についてかかりつけの医師に相談し、上手にコントロールしましょう。

▽熱中症予防のポイント
・暑さを避けましょう
・こまめに水分補給しましょう
・日頃から健康管理をしましょう
・暑さに備えた体作りをしましょう

問合せ:那須地区消防本部
【電話】0287‒28‒5119

■「みんなにやさしい防災講座」参加者募集
防災の基礎知識や性別、年齢に関わらない、多様な視点での防災について学びます。段ボールベッドの組立や簡易テントづくり体験もあります。
日時:7月30日(水)13:30~15:00(13:00受付開始)
場所:市役所本庁舎102会議室
講師:公益財団法人とちぎ男女共同参画財団 芳村佳子氏
対象者:大田原市在住の方
定員:30名程度(抽選)
費用:無料
申込方法:7月22日(火)までに市HPの専用フォームから申し込み
※抽選結果は7月25日(金)までにご連絡します。

問合せ・申込み:政策推進課[本]6階
【電話】0287‒23‒8715

■旧黒羽・川西地区公会堂のペットボトル拠点回収を廃止します
旧黒羽・川西地区公会堂の解体に伴い、ペットボトル拠点回収を、令和7年7月末で廃止します。
8月以降は、黒羽支所、シニアプラザ清流荘、ピアートホールなどの近隣の施設をご利用ください。
ペットボトルをごみステーションに出すときには、指定袋に入れて出してください。

問合せ:生活環境課[本]2階
【電話】0287‒23‒8706

■ITなんでも相談所を開設します
スマートフォンやタブレットの操作方法、アプリの使い方、各種設定など、日常で困っているITに関するお悩みを気軽に相談できる「ITなんでも相談所」を開設します。
日時・場所:各回9:00~12:00
開催日・場所:
・7月7日(月)…市役所黒羽庁舎
・7月18日(金)…佐久山地区公民館
・8月7日(木)…須賀川地区公民館
・8月20日(水)…市役所本庁舎103会議室
※申し込みは不要ですので、都合の良い時間にお越しください。
対象者:どなたでも
費用:無料
その他:一般社団法人おかえり集学校(片田集学校)の講師が対応します。

問合せ:情報政策課[本]6階
【電話】0287‒23‒8959

■都市計画の構想の縦覧および公聴会の実施
都市計画の構想について、皆さまのご意見をお聞きするため、縦覧と公聴会を実施します。ご意見のある方は、意見申出書の提出と、公聴会で公述人として意見を述べることができます。
都市計画の構想:大田原都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(大田原都市計画区域マスタープラン)
構想の対象区域:大田原市の一部(旧大田原市)
縦覧期間:7月15日(火)~29日(火)((土)(日)(祝)を除く)
意見書申出書の提出方法:意見申出書に意見の趣旨、理由および公述人となる意思の有無を明記して、縦覧期間内に提出先に持参または郵送で提出

▽公聴会
日時:8月27日(水)18:30から
場所:市役所本庁舎1階市民協働ホール
※公述を希望する方がいない場合は、公聴会は開催しません。開催の有無については、お問い合わせください。

問合せ:
都市計画課[本]5階【電話】0287‒23‒8711
栃木県県土整備部都市政策課【電話】028‒623‒2465
栃木県大田原土木事務所【電話】0287‒23‒5882

■大田原市都市計画マスタープラン策定(改定)説明会の開催
まちづくりを進めて行くためには、市全体や身近な地域を将来どのようにしていきたいか考えていくことが重要です。
そのために、市の将来像やまちづくりの方向性、それらの実現のために必要な施策についてまとめたものが「都市計画マスタープラン」です。市民の皆さまと協働して魅力ある住みよいまちづくりを進めていくため、説明会を開催します。
日時・場所:
・大田原地域…7月25日(金)14:00~15:00 市役所南別館2階
・金田地域、川西地域…7月28日(月)10:00~11:00 金田北地区公民館
・黒羽地域、両郷地域、須賀川地域…7月28日(月)14:00~15:00 黒羽川西地区公民館
・親園地域、佐久山地域、湯津上地域…7月30日(水)10:00~11:00 親園地区公民館
・野崎地域…7月30日(水)14:00~15:00 野崎地区公民館

問合せ:都市計画課[本]5階
【電話】0287‒23‒8711

■「土地家屋調査士の日」無料相談会開催
7月31日の「土地家屋調査士の日」にちなみ、土地・建物の表示登記に関する無料相談会を開催します。
日時:8月3日(日)10:00~15:00
場所:黒磯公民館(いきいきふれあいセンター・那須塩原市桜町1-5)
対象者:どなたでも
内容:土地の境界確認、分筆・合筆・地目変更登記、筆界特定、建物の新築・増築・滅失登記

問合せ:栃木県土地家屋調査士会北那須支部
【電話】0287‒62‒4140