広報おおたわら 令和7年7月号(No.1336)

発行号の内容
-
くらし
市長メッセージ 本市出身の「明治のナイチンゲール」大関和(おおぜきちか)をモチーフとした、2026年度前期NHK連続テレビ小説「風、薫る」の2人目の主演女優も発表され、放送への期待がますます高まっています。 今後、和にゆかりの資料展や講演会を開催するなど、その功績を市民の皆さまに知っていただく機会を設けてまいります。 ドラマの放送をきっかけに、郷土愛や住民の一体感が高まるとともに、大田原市にさらなる活力がもたらさ...
-
その他
今月の表紙 表紙は、湯津上小学校4、5年生による田植えの様子です。 ボランティアの方たちの指導を受けた児童たちは、田んぼに足をとられ、泥だらけになりながらも田植えを楽しみました。
-
くらし
掲示板 ■お詫びと訂正 広報おおたわら5月号および6月号の生活カレンダー「大田原市の人口」の人口・世帯数に一部誤りがございました。正しくは以下のとおりとなります。お詫びして訂正いたします。 問合せ:情報政策課[本]6階 【電話】0287‒23‒1951 ■マイナンバーカードの休日交付[予約制] 日時:7月6(日)、8月16日(土)9:00~12:00、13:00~16:30 場所:本庁舎2階 市民課窓口 ...
-
くらし
特集 容器包装プラスチックの分別収集実績(令和6年度) 令和6年4月から始まりました容器包装プラスチックの分別収集は、プラスチックごみを資源化することにより、地球規模での環境保全活動に寄与するほか、リサイクルを通して資源の有効活用や地域経済の循環・活性化につながるなど、地域社会に貢献する重要な活動です。 令和6年度の収集実績は、約196.7トン、1人あたりに換算すると約2.8kgとなり、目標とする計画収集量417トンの約47%となりました。 分別により...
-
イベント
第42回 大田原与一まつり開催に伴うお知らせ ■大田原与一まつり開催 日時:8月1日(金)、8月2日(土)15:00~21:00 場所:荒町、上町、栄町の商店街通り [与一武者行列] 甲冑姿の勇壮な武将や女官、小学生扮する子ども武者が中央多目的公園からトコトコ大田原までを練り歩きます。 [与一踊り] 流し踊りを踊りながら会場を練り歩き、踊りや引き物、仮装を対象に賞を授与します。 エリア紹介(会場案内図参照): [1]子ども広場 [2]、[3]...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療 保険証(被保険者証)が使用できなくなります 8月1日以降、大田原市が発行した国民健康保険被保険者証・後期高齢者医療被保険者証は、使用できなくなります。 ■令和7年8月1日以降に医療機関などを受診する マイナ保険証(健康保険証として利用登録されたマイナンバーカード)または資格確認書で医療機関などを受診してください。 7月下旬以降に、マイナ保険証の有無に応じて「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」が郵送されます。7月中にいずれも届かない場合...
-
くらし
大田原市地域応援商品券を配布します 物価高騰などの影響を受けた生活者の負担軽減を図ることを目的とした「大田原市地域応援商品券」を7月中旬より、ゆうパックにて全世帯へ順次配布します。 内容:500円分の商品券が4枚付いたシートを配布(1人合計2,000円分) 対象者:令和7年5月1日(木)現在市内に住民登録がある方 使用期間:8月1日(金)~10月31日(金) 取扱店:大田原市地域応援商品券の取扱店で利用可能 ※市HPにて最新の取扱店...
-
くらし
参議院議員通常選挙のお知らせ ※6月16日時点の情報で作成していますので、投票日などが変更になる場合があります。 投票期間:7月4日(金)~20日(日)(期日前投票は7月4日(金)~19日(土)) 7月20日(日)の投票時間:7:00~18:00 開票日時:7月20日(日)20:00から 開票場所:湯津上農村環境改善センター ※投開票状況については、随時、市HPでお知らせします。 ■以下のとおり期日前投票所を開設します ※投票...
-
くらし
令和6年度下半期 大田原市の財政状況 市では、毎年6月と12月の年2回、市の財政状況を公表しています。これは、市民の皆さまから納めていただいた税金や国・県からの支出金などの使いみち、財産の状況などをお知らせするものです。 今回は、令和6年度下半期(令和7年3月31日まで)の執行状況をお知らせします。 なお、市の決算は出納整理期間(4月1日~5月31日)後に作成しますので、今回の財政状況の数値と決算の数値は異なります(決算の状況は広報お...
-
子育て
ファミリーサポートセンター提供会員募集 ファミリーサポートセンターは、事前に会員登録をした「子育ての支援を受けたい方(依頼会員)」と「子育ての支援ができる方(提供会員)」とをつないで、会員同士の助け合いによりこどもたちの健やかな育ちを支援するための会員組織です。現在、提供会員が不足しているため、こどもが好きな方や子育て支援に興味がある方は、活動にご協力をお願いします。依頼会員も随時募集しています。詳細は市HPをご覧いただくか、保育課また...
-
くらし
大田原市 区長連絡協議会役員が決まりました 大田原市区長連絡協議会は、市と区長(自治会長)相互の連絡調整を図り、市政の発展に貢献することを目的に結成されています。総会において、次のとおり役員が選任されました。 ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:政策推進課[本]6階 【電話】0287‒23‒8715
-
くらし
介護保険は社会全体で支える仕組みです 介護保険料は、介護が必要な方への介護サービス費用として大切な財源となっています。誰がいつ介護が必要となるかわかりません。そのため社会全体で支える制度となっています。制度の趣旨にご理解をお願いします。 令和7年度の介護保険料は7月に個別に郵送でお知らせします。 ■介護保険料の収め方 (1)年金から天引き(特別徴収) 年額18万円以上の老齢年金、遺族年金、障害年金などを受給している65歳以上の方は、原...
-
健康
食中毒予防の3原則 食中毒菌を「つけない、増やさない、やっつける」 食中毒は、その原因となる細菌やウィルスが食べ物に付着し、体内へ侵入することによって発生します。 気温や湿度が高くなる夏期は、特に細菌性の食中毒に注意が必要です。外食だけでなく、家庭の食事でも食中毒が発生しますので、正しい知識を身につけて食中毒を防ぎましょう。 ■食中毒予防の3原則 ▽(1)つけない ・しっかりと手を洗う ・加熱しないで食べるものは先に取扱う ・調理器具は、食材ごとに使い分ける ・食...
-
健康
令和7年度 健幸ポイント事業のご案内 日々の健康づくりや健康増進のための活動に取り組んだ方に、その実績に応じてポイントを付与し、獲得ポイントによって景品がもらえる抽選に応募できる「健幸ポイント事業」を行います。 参加資格:市内に住所を有する40歳以上の方(令和8年3月31日までに40歳になる方を含む) 定員:350名程度(申込多数の場合は抽選) ポイントを貯める期間:9月1日(月)~令和8年2月3日(火) 費用:無料 ※申込時の郵送代...
-
健康
《健康おおたわら塾》+10分(プラステン)!~今より10分多くからだを動かそう~ 毎日、まとまった時間をつくって運動することは難しいかもしれませんが、からだを動かす機会は日常生活のあちこちにたくさんあります。運動不足を解消するために、まずは毎日、今より10分多くからだを動かすことを心がけてみましょう。例えば10分歩くと約1,000歩になります。無理をしない程度に続けましょう。 ■身体活動(からだを動かす活動)は「運動」と「生活活動」の2種類 身体活動を行うことで、内臓脂肪の減少...
-
健康
お知らせー健康・福祉 ■ひきこもりでお悩みの方へ「ポラリス☆とちぎ出張相談会」開催 本年7月から、栃木県子ども若者・ひきこもり総合相談センター「ポラリス☆とちぎ」の専門相談員による出張相談会を開催します。 日時:7月23日(水)(毎月第4(水))(1)10:00~11:30(2)13:00~14:30(3)14:45~16:15 ※完全予約制で1日3組限定となります。 ※8月以降の開催日は生活カレンダーの「各種相談」を...
-
くらし
お知らせー年金・国保 ■国民年金の加入方法 国民年金は、だれもが加入する公的年金制度です。基本的に日本に住む20歳以上60歳未満の全ての方は国民年金に加入する義務があります。 加入者は、職業などによって3つのグループに分かれており、それぞれ加入手続きが異なります。 ▽第1号被保険者 20歳以上60歳未満の農業者、自営業者、学生、フリーター、無職の方、60歳未満で会社を退職された方など ※加入手続きは、ご自身で住所地の市...
-
くらし
お知らせー税 ■市民税・県民税の申告相談 日時:7月23日(水)~25日(金)9:00~16:00 場所:市役所本庁舎102会議室 対象者:令和6年中の収入について、まだ申告がお済みでない方 ※申告がない場合、各種行政サービス(国民健康保険税の算定など)に影響する場合があります。 持ち物: [1]令和6年中(令和6年1月1日~令和6年12月31日)の所得内容が分かるもの。給与所得者は源泉徴収票、事業(営業や農業...
-
くらし
お知らせーくらし(1) ■熱中症に気をつけて! 熱中症は予防できる病気です。暑い夏を元気に過ごすため、熱中症のことをよく知り、しっかり予防しましょう。持病をお持ちの方は、夏の過ごし方についてかかりつけの医師に相談し、上手にコントロールしましょう。 ▽熱中症予防のポイント ・暑さを避けましょう ・こまめに水分補給しましょう ・日頃から健康管理をしましょう ・暑さに備えた体作りをしましょう 問合せ:那須地区消防本部 【電話】...
-
くらし
お知らせーくらし(2) ■不動産公売のお知らせ差押えた不動産を入札により公売します 参加申込期間:7月11日(金)13:00~29日(火)23:00 公売期間:8月5日(火)13:00~12日(火)13:00 公売場所:紀尾井町戦略研究所株式会社が提供する公売に関するKSI官公庁オークション 提出書類:次の書類を8月1日(金)までに提出 ・陳述書:暴力団員などでないことを陳述する書類 ※他者から資金の提供を受けるなどして...