- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須塩原市
- 広報紙名 : 広報なすしおばら 令和7年1月20日号(ナンバー430)
■介護予防筋力トレーニング参加者募集
最近、体力の衰えを感じたり、転びやすくなったりしていませんか。歩行用の温水プールや介護予防用の安全なマシンを使って体を動かしましょう。
内容・日時:
・プール…4月1日~7月4日の毎週火・金曜
・マシン…4月3日~7月3日の毎週月・木曜
※いずれも
・午前の部…午前9時30分~11時
・午後の部…午後2時30分~4時
(全26回)
場所:市シニアセンター(来所困難な人のみ送迎)
対象:介護保険認定を受けておらず、総合事業対象者になっていない65歳以上の市民
定員:プール各コース10人、マシン各コース8人
参加費:1回当たり300円
申込期限:2月28日(金)
申し込み・問い合わせ(申し込みには来所が必要です):市シニアセンター
【電話】0287-73-2210
■心にのこる看護エピソード募集
看護する側、看護を受ける側など皆さんが体験した看護エピソードを募集します。
対象:県民、県内に勤務・通学している人
形式:800字程度(タイトルは含まない)
※1人1作品に限る。応募作品は返却しない。
申込方法:作品に応募用紙を添付したものを郵送かメールで申し込み
申込期限:2月28日(金)(必着)
表彰・賞金:最優秀賞(1点)3万円、優秀賞(2点)1万円
※詳細は、県看護協会ホームページを確認してください。
申し込み・問い合わせ:(公社)栃木県看護協会
【電話】028-625-3831 〒320-8503 宇都宮市駒生町(こまにゅうまち)3337-1 とちぎ健康の森【メール】nursecenter@t-kango.or.jp
■生活習慣病を予防しましょう
生活習慣病とは、食生活の乱れ、運動不足、ストレス、アルコール、たばこなど、日々の習慣などが発症に関わる、がんや糖尿病、高血圧症、心臓病、脳卒中などの病気の総称です。2月は「全国生活習慣病予防月間」です。生活習慣を振り返ってみましょう。
▽生活習慣改善のポイント
食事…1日3食バランスよく食べる
運動…今より10分多く体を動かす
休養・こころ…心身を疲労回復し、明日への英気を養う
アルコール…節度ある適度な飲酒をする
たばこ…禁煙にチャレンジする
問い合わせ:健康増進課
【電話】0287-63-1100
■従業員の健康づくりのためのセミナー
従業員の健康増進を図ることは、活力向上をもたらし、企業の生産性・業績の向上につながります。健康経営について学んでみませんか?
〈講義1〉健康経営とは
〈講義2〉事業所の実際の取り組みについて
日時:2月27日(木)午後2時~3時10分
場所:県那須庁舎(大田原市本町2-2828-4)
※オンライン配信も行います。詳しくは、問い合わせてください。
対象:中小企業の経営者および健康管理を担当する人
費用:無料
申し込み・問い合わせ:県北健康福祉センター
【電話】0287-22-2679