広報なすしおばら 令和7年1月20日号(ナンバー430)

発行号の内容
-
くらし
特集 まちと道(1)
人が歩き、顔を上げて出会い、そこから新しい価値が生まれる。 歩くことで生まれる偶然の出会いが、私たちの日常を少しずつ変え、まち全体に活力をもたらします。 ただ歩く―― そのシンプルな行動が、出会いやクリエイションを生み出す場所を創る。 この特集では、「居心地が良く歩きたくなるまちなか」を実現するための取り組みやその意義について、国内外の事例を交えながら深掘りします。 ■那須の魅力を再発見!〝ウォー…
-
くらし
特集 まちと道(2)
■歩くほどに人とまちがつながる、古来から「道」を軸に築いてきた大衆文化を今こそ取り戻す。 昔から道、広場、公園、河川敷など、誰もが自由に出入りできる「公共空間」は、人の出会いの場となってきました。特に「道」は、民有地と民有地をつなぐ役割を果たすまちの営みの中心軸でした。しかし、長らく日本の地方都市におけるインフラ整備は、車による移動を前提に進められてきました。道は誰のためにあるのでしょうか?今こそ…
-
くらし
特集 まちと道(3)
■歩行者中心こそ求心力の核に。国内外で進むウォーカブル化 人口減少局面に入った国々の都市を中心に、公共空間の役割が見直され、「車中心から人中心への空間」への転換が進んでいます。居心地の良いまちであることは住む人・訪れる人誰もが望むこと。ここでは、具体的な事例を通して、ウォーカブルなまちづくりが地域に与える効果を探ります。 ▽国内外で増加するウォーカブル化の事例 車中心から人中心に空間を再編した象徴…
-
くらし
特集 まちと道(4)
■まちに官民の隔たりはない。まちを一体的につくり、育てていくには まちは街路、広場、公園などの空間と、民間が所有・管理する店舗などによって構成されます。居心地が良く歩きたくなるまちを目指すには、官民連携でまちのあるべき姿を思い描き、一体となって空間づくりを進めることが必要です。ここでは、価値ある地域をつくり育てていく枠組み「エリアマネジメント」について考えます。 居心地の良いまちは、どことなく統一…
-
くらし
那須塩原駅周辺まちづくりレクチャー
・長門湯本温泉まちづくりプロジェクト ・なんば駅周辺まちづくりプロジェクト テーマ:民間主体のエリアマネジメントのススメ 2月8日(土)午後3時~5時 那須塩原市図書館みるる アクティブラーニングスペース 参加無料(要予約) ■Special Guest Talk 泉英明 Hideaki Izumi ▽プロフィール 専門:都市デザイン、公共空間のデザイン・マネジメント 経歴:1971年東京都生まれ…
-
くらし
市県民税・所得税 申告の受け付けが始まります(1)
2月17日(月)~3月17日(月) 土・日曜、祝日を除く 受付時間:午前8時30分~11時、午後1時~3時30分 入口は午前8時25分に開錠します。人数が上限に達した場合、予定よりも早く受け付けを締め切る場合があります。 ■申告が必要な人 ▽給与所得がある人 (1)給与と退職金以外の収入があった人 (2)2か所以上から給与を受けていて、年末調整に含まれない給与収入があった人 (3)年末調整をしてい…
-
くらし
市県民税・所得税 申告の受け付けが始まります(2)
■日程表 ▽申告は指定日に指定会場で ・なるべく日程表の指定日に来てください。都合がつかない場合は、指定日以外でも申告できます。 ・本課税課や各庁舎・出張所の窓口では申告の受け付けはできません。 ▽時間に余裕を持って来庁を ・会場は大変混雑します。混雑状況により、午前中に来庁しても午後の受け付けになる場合や、別日の受け付けになる場合があります。 ・受付人数が上限に達した場合、予定よりも早く受け付け…
-
イベント
なすしおばら サステナブル展~今日からキミもさすてな名人!!~
日時:2月16日(日)午前10時~午後3時 場所:那須塩原市図書館「みるる」(本町1-1) ■講演 場所:アクティブラーニングスペース ▽第1部「意外と知らない身近なカラスの生態」 日時:午前10時30分~11時30分 講師:株式会社CrowLab(クロウラボ) 代表取締役 塚原直なおき樹氏(国立大学法人 宇都宮大学特任助教) ▽第2部「知って、取り組む『地球温暖化対策』」 日時:午後0時30分~…
-
イベント
消費生活展~未来へつなぐ、私たちの選択~と うぇるる協働のつどい2024
身近な消費生活の問題や市民活動に関する情報を発信し、意識や関心を高めるためのイベントです。 日時:2月16日(日)午前10時~午後3時 場所:まちなか交流センター「くるる」(本町6-32) ■消費生活展 ・消費者問題に関する出展 ・体験コーナー(eゆーバス乗車体験 など) ・アンケート(参加者には景品をプレゼント!) ・講演会「私たちの選択が未来をつくる〜「食」から考えるエシカル消費〜」 日時:午…
-
くらし
お知らせ掲示板-くらし
■国民健康保険加入世帯に医療費のお知らせを発送します 医療費明細を記載した「医療費のお知らせ」を世帯ごとに発送します。 発送時期:2月上旬予定 対象となる診療月:令和6年1月~10月 注意: ・令和6年11・12月分は3月下旬に発送予定です ・このお知らせは、確定申告で医療費の明細書として活用できます。ただし、今回のお知らせに反映できない月の医療費については、領収書に基づいて明細書を作成してくださ…
-
くらし
お知らせ掲示板-住まい・環境
■秋の市民一斉美化運動の実施結果 11月10日に実施した秋の市民一斉美化運動では、皆さんの協力により、道路脇などを中心に清掃活動が行われました。今後も地域の環境美化に協力をお願いします。 ▽実施結果 参加人数:1万4311人 回収量: ・可燃ごみ…8・2トン ・不燃ごみ…2・3トン 問い合わせ:サーキュラーエコノミー課 【電話】62-7030 ■野生動物への「無意識な餌付け」ストップ! 野生動物(…
-
くらし
お知らせ掲示板-福祉
■県障害者スポーツ大会 参加選手募集 県内最大の障害者スポーツ大会で、個人競技の参加者を募集します。 日時:5月25日(日)午前8時30分~午後3時 場所:県総合運動公園ほか 募集競技:陸上競技、水泳、アーチェリー、卓球、サウンドテーブルテニス、フライングディスク、ボッチャ、ボウリング 対象:次の資格をいずれも満たす人 (1)令和7年4月1日現在で満13歳以上の身体障害者、知的障害者、精神障害者 …
-
しごと
お知らせ掲示板-雇用・資格
■看護職・看護補助者就職相談 県ナースセンターの相談員に、就職や仕事の悩みなどの相談ができます。 日時:2月3日(月)午後1時~4時 場所:ハローワーク黒磯 対象:看護職、看護補助者、看護補助者に興味がある人 申込方法:電話で申し込み ※空きがある場合は、当日申し込み可。 申し込み・問い合わせ:栃木県ナースセンター 【電話】028-625-3831 ■必ず確認!特定最低賃金 県内の特定最低賃金は、…
-
スポーツ
お知らせ掲示板-スポーツ
■市民スキー大会 スキー大回転競技を2回滑り、速い方のタイムにより勝敗を決めます。 日時:3月9日(日)午前8時~ 場所:ハンターマウンテン塩原 対象:小学生以上の市民、市内勤務・通学者・市スキー連盟加盟団体クラブ会員 参加費:2000円 申込方法:申込フォームから申し込み 申込期限:2月20日(木) 問い合わせ:[西]スポーツ振興課 【電話】37-5439 ■アルペンスキーバッジテスト スキーの…
-
講座
お知らせ掲示板-文化・教養
■日本語学習者支援 ボランティア講座 災害時などに役に立つ、外国人向けのやさしい日本語を学びます。 日時:3月22日(土)午後1時30分~3時30分 場所:三島公民館 対象:日本語教室で指導している、または日本語支援ボランティアに興味がある市民 申込方法:電話か申込フォームから申し込み 申込期限:2月28日(金) 申し込み・問い合わせ:三島公民館 【電話】36-8531
-
くらし
マイナンバーカード【休日】交付・申請・マイナ保険証利用申し込み支援
2月15日(土) ※交付のみ事前予約が必要です。 問い合わせ:[本]市民課 【電話】62-7132
-
くらし
2月の納税
2月28日(金)が納期限です ・国民健康保険税 第8期 ・後期高齢者医療保険料 第8期 ~納税は便利な口座振替で~
-
くらし
11月の交通事故発生状況(人身事故)
( )は前年同月比 問い合わせ:[本]交通防犯課 【電話】62-7127
-
くらし
1月の人口
1月1日現在 ( )は前月比 合計:113,447人(-160) 男:56,446人(-79) 女:57,001人(-81) 世帯:49,901世帯(-38) 出生:48人 死亡:140人 転入:318人 転出:386人 問い合わせ:[本]市民課 【電話】62-7132
-
くらし
11月の火災と救急
■火災 建物:3件 林野:0件 その他:1件 本年の累計:40件 ■救急 交通事故:37件 急病:342件 その他:109件 本年の累計:5,225件
- 1/2
- 1
- 2