くらし くらしinformation【お知らせ】

■年金の切替え手続きを忘れずに
20歳以上60歳未満の方が、会社を退職をして、農業者、自営業者、無職、学生、フリーター等になったときは、国民年金への切替えが必要です。年金の未加入期間がないよう、退職したら早めに手続きをしてください。
持ち物:
・厚生年金被保険者喪失証明書など(厚生年金被保険者の資格を喪失したことがわかるもの)
・年金手帳または基礎年金番号通知書
・運転免許証やマイナンバーカードなどの身分確認書類

問合せ:
宇都宮東年金事務所【電話】683-3211
市民課【電話】681-1116
喜連川市民生活室【電話】686-6611

■国民年金保険料の免除受付
収入の減少や失業などにより国民年金保険料の納付が困難なときは、保険料の免除・納付猶予の申請ができます。
対象期間:7月~令和8年6月(過去分は、2年1か月前までさかのぼって申請が可能)
申込期間:7月1日(火)~
持ち物:次のうちいずれか1点
・年金手帳
・基礎年金番号通知書
・マイナンバーカード
※失業を理由に申請するときは、雇用保険受給資格者証または雇用保険被保険者離職票・雇用保険被保険者資格喪失確認通知書の写しをお持ちください。

問合せ:
宇都宮東年金事務所【電話】683-3211
市民課【電話】681-1116
喜連川市民生活室【電話】686-6611

■カメムシによる農作物被害が増えています
近年、カメムシ被害による水稲や果樹などの収量および品質の低下が著しく増加しています。
県ホームページ内に開設された「カメムシ防除作戦」を活用し、発生状況に応じて適期に防除しましょう。

問合せ:農政課
【電話】681-1117

■7月は「愛の血液助け合い運動」月間です
安定した血液の確保のためには多くの方のご協力が必要不可欠です。献血は命を救うボランティア、この機会に一度献血に行ってみませんか。
期間:7月1日(火)~31日(木)

問合せ:健康増進課
【電話】682-2589

■専門職が健康をサポート!~訪問・電話等による健康支援~
市民の皆さんの健康維持・増進を目的として、保健師や管理栄養士等による支援を実施しています。
支援内容:
・健康状態の確認
・生活習慣病予防等の保健指導
・健康診断の案内
・医療や介護、福祉等の必要なサービスの案内 など

問合せ:健康増進課
【電話】682-2589

■リチウムイオン電池の処分方法
パソコンやスマートフォン等に使用されているリチウムイオン電池がごみ収集車やごみ処理施設で衝撃を受け、発火する事故が増えています。
パソコンは市役所や支所での拠点回収、またスマートフォン・加熱式たばこ・モバイルバッテリーなどは、中身の見える袋に入れて「不燃ごみ」の日にコンテナの中の一番上に乗せて出してください。

問合せ:生活環境課
【電話】681-1126

■さくら市消防団応援の店が増えました
新しく次の事業所が登録となりました。消防団員の方はぜひご利用ください。
▽コスゲトチタテモノ(株)
(1)引っ越し優待
基本料金20%オフ
(2)賃貸借仲介
手数料10%オフ
(3)売買仲介
手数料10%オフ
市では、地域のために尽力している消防団員を応援いただく「消防団応援の店」を募集しています。

問合せ:総務課
【電話】681-1111

■介護保険負担限度額認定証の更新手続き
負担限度額認定証をお持ちの方には、7月中旬に更新のお知らせを郵送します。更新を希望される方は、8月29日(金)までに申請してください。
認定要件:次のすべてに当てはまる方
(1)世帯全員が住民税非課税(世帯が別でも配偶者が課税されている場合は対象外)
(2)預貯金等の資産合計額が基準額以下(合計所得金額、年金収入額により基準額が異なります)
(3)介護保険料を滞納をしていない

問合せ:高齢課
【電話】681-1155

■介護保険負担割合証は8月更新です
7月中旬に要支援・要介護認定の方、サービス・活動事業(第一号事業)の対象の方へ、「介護保険負担割合証」を郵送します。

問合せ:高齢課
【電話】681-1155

■災害情報のテスト配信
日時:7月18日(金) 午後1時
対象:災害時避難行動要支援者名簿に登録されている方、または個別避難計画を作成されている方(本人、緊急連絡先、避難支援者)
配信方法:音声ガイダンス、SМS
※固定電話、携帯電話の両方を登録している方はSMSのみ配信
新たに災害時避難行動要支援者名簿への登録を希望される方はお問合せください。

問合せ:高齢課
【電話】681-1155