- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須烏山市
- 広報紙名 : 広報なすからすやま 2025年10月号
◆教えて!財政さん 那須烏山市の財政ってなぁに?~基金・地方債編~
財政とは、国や地方公共団体が公共サービスを提供するために、市民などから税金を集めて管理し、必要なお金を支払っている活動です。那須烏山市の財政について勉強中のここなす姫。今回は貯金(基金)と借金(地方債)について、財政さんに聞いてみましょう!
▽財政さん、基金ってなに?
基金とは、家計でいう貯金のことだよ。景気の変動や災害などに備えて積み立てておく基金と、そのほかの特定の目的に使うための基金があるんだ。
▽基金って貯金のことなんだ。どのくらいあるの?
令和6年度は、13億3,655万2千円を積み立てて、市有施設の整備や森林環境整備のために6億2,250万円を取り崩したよ。その結果、令和6年度末現在の全基金の残高は、122億6,345万5千円となったよ。
基金の種類は、上のグラフを見れば分かるよ。
▽いろんな基金があるね。財政調整基金ってなに?
自由に使える「いざという時の備え」のような基金だよ。経済不況などで税収が大幅に減少したり、災害が起きて、予期せぬ支出が発生したりした場合などへの備えとして積み立てているんだ。
▽じゃあ、減債基金は?
地方債の返済に充てるための基金だよ。地方債を計画的に返済するために積み立てているんだ。
▽基金は分かったけど、地方債ってなに?
地方債とは、家計でいう借金のことだよ。市では、道路や公共施設の整備など、後の世代の人たちも恩恵を受けることができる事業を行う場合に世代間で公平に負担してもらうため、国や金融機関などから借金をして長期間かけて返済することで、経費を均等に負担しているよ。
地方債残高は年々減少していて、令和6年度末現在の地方債残高は、113億770万8千円となったよ。
▽令和6年度はお金を借りたの?
令和6年度は、道路の整備、大桶運動公園管理棟の改修、なすからこども園の新築などを行うためにお金を借りたよ。
▽借金はしないほうが良いんじゃないの?
借金を返済するときに、その一部を国から地方交付税としてもらえる場合があるんだ。そういう仕組みを利用して、できるだけ市の負担が少なくなるように工夫しているんだよ!
▽そうは言ってもお金を借りすぎるのは良くないよね?
経費の負担を先延ばしにしてばかりでも良くないよね。
市の将来をより良くするために、どんな事業を行うかよく考えながら、貯金や借金をしていくよ。
◆健全化判断比率と資金不足比率とは
地方公共団体の財政の健全化に関する法律により、財政の健全化を判断する4つの指標と資金不足比率の公表が義務付けられたものです。
令和6年度決算に基づく算定の結果は、表のとおりです。いずれの比率も国の基準値以下であり、健全団体に該当しました。