広報なすからすやま 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
≪特集≫令和6年度 決算(1) 一般会計歳出総額は、約138億円(前年度約132億円) 令和6年度の決算がまとまりました。 皆さんから納めていただいた税金がどのように使われたのかをお知らせします。 ◆歳入 決算額は、145億5,921万9,346円となり、令和5年度決算と比較すると、4億9,509万452円(3.5%)の増額となりました。主な要因は、地方交付税やなすからこども園の新築に係る補助金、ふるさと応援寄附金の増加によるも...
-
くらし
≪特集≫令和6年度 決算(2) ◆教えて!財政さん 那須烏山市の財政ってなぁに?~基金・地方債編~ 財政とは、国や地方公共団体が公共サービスを提供するために、市民などから税金を集めて管理し、必要なお金を支払っている活動です。那須烏山市の財政について勉強中のここなす姫。今回は貯金(基金)と借金(地方債)について、財政さんに聞いてみましょう! ▽財政さん、基金ってなに? 基金とは、家計でいう貯金のことだよ。景気の変動や災害などに備え...
-
しごと
ふるさと納税の返礼品提供事業者を募集しています!返礼品で魅力をPR! 本市の魅力発信や地元特産品のPRなどを目指し、ふるさと納税の寄附者への返礼品として商品やサービスの提供にご協力いただける事業者を募集しています。 申込方法など詳細は、市ホームページでご確認ください。 ◆返礼品提供事業者のメリット ▽商品を全国にPRできる 楽天、ふるさとチョイス、ふるなびなどの国内最大級のふるさと納税サイトに、貴社の商品と名前が掲載されます! ▽登録・掲載料、送料が無料 登録手数料...
-
子育て
那須烏山市の児童・生徒の学力・学習状況調査の結果を報告します 本市の小・中学校が全国および県の学力・学習状況調査を実施しました。これらの調査は、子どもたちの学力の一側面を把握するとともに、学習への取り組みや生活習慣について確認するために実施されたものです。 学力調査の結果は、下記の表のとおりです。 学力調査の問題は毎年違うため、本市の児童・生徒の状況は、全国または県の平均正答率(%)と比較したポイント(P)の差で、下記の記号で表すことにします。 ◎:大きく上...
-
くらし
戦争の悲惨さと平和の尊さを学ぶ 中学生が広島平和記念式典に参列 [広島平和記念式典派遣事業] 市では、8月5日(火)から7日(木)までの3日間、市内2中学校の生徒7人を広島県広島市で開催された広島平和記念式典に派遣しました。中学生らは式典に参列したほか、広島平和記念資料館などを見学しました。この事業は、将来を担う中学生が戦争の悲惨さや平和の尊さを学び、その思いを広く市民に啓発することを目的としています。生徒の事業報告書から、現地で感じたことや平和への願い、伝え...
-
くらし
オーストラリアにホームステイ 中学生が他国の教育や文化を学ぶ [中学生海外派遣事業] 英語力やコミュニケ―ション能力の向上を図ることや、国際感覚豊かな人材を育成することを目的とした市の中学生海外派遣事業が、8月2日(土)から8日(金)までの7日間の日程で行われ、市内外2つの中学校の生徒9人がオーストラリア・シドニーを訪れました。 派遣先では、ホームステイや現地の学校訪問などをとおして、オーストラリアの教育や文化、生活などを体験。生徒たちは帰国後、海外派遣で学...
-
くらし
市政情報・地域の情報 ◆街頭指導で事故防止を呼びかけ 秋の交通安全運動 9月21日(日)~30日(火)にかけて「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が行われました。 期間中の22日(月)には、旭交差点で市や那須烏山警察署、交通安全協会、安全運転管理者協議会などの関係者約20人が特別街頭指導を行い、安全運転を呼びかけました。また、26日(金)には、「飲酒運転根絶・夜間走行中の原則ハイビーム徹底強化の日」として、市内スーパーでチ...
-
くらし
那須烏山市 ごみ分別だより 『10月は3R推進月間です』 毎年10月は、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進に対する理解と協力を求める3R推進月間です。ごみを適正に分別すれば、「資源」として再利用できます。分別の徹底とごみの減量化にご協力をお願いします。 (1)Reduce(リデュース)=発生抑制 マイバッグを持ち歩く、過剰包装を断るなど (2)Reuse(リユース)=再使用 リユースショップを利用する、壊れたもの...
-
くらし
まちかど*リポート 『まちの処方箋となるカフェを目指して』 長谷川貴之さん 長谷川さんは今年8月、金井2丁目の阿久津医院跡に「喫茶院アルッテ」をオープンしました。 店名「アルッテ」には、栃木県の方言で「歩いていく」という意味と、ドイツ語で医者を表す「Arzt(アルツト)」の二つの意味が込められています。「日常の疲れを感じたときに、ふらっと立ち寄って心を癒せる―そんな『まちの処方箋』のような場所にしたい」と意気込みます...
-
くらし
消費生活に役立つ情報をお届け 消費生活センターだより 『台風・大雨・地震などの自然災害後の住宅修理トラブルに注意!』 自然災害が発生すると、それに便乗した悪質商法などの消費者トラブルが多く発生する傾向があります。被災地やその周辺だけでなく、被災地から遠く離れた地域でも発生していますので、ご注意ください。 ◆事例1 台風の被害を受けたあと、突然訪問してきた業者に、「屋根が傷んでいる。今直さないと大変なことになる」と不安をあおられ、屋根修理工事を高額で契...
-
その他
市の人口 令和7年9月1日現在 人口 22,299(-49) 男 11,092 女 11,207 出生 3 死亡 28 転入 23 転出 47 世帯数 8,968 ※( )対前月比 ※令和2年国勢調査を基に集計した統計人口です。
-
くらし
烏翔祭で模擬投票 市長選啓発ポスターのデザインを決定! 市選挙管理委員会は9月6日(土)、烏山高校の学校祭「烏翔祭」に模擬投票ブースを出展し、同校美術部の生徒7人が描いた作品の中から、10月19日執行市長選挙の啓発ポスターのデザインを決定しました。 来場者による最多投票を獲得した作品をポスターのデザインに採用し、10月上旬から市内各所に掲示しています。
-
くらし
令和7年度コミュニティ助成事業報告 (一財)自治総合センターは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に「コミュニティ助成事業」を行っています。この事業は、コミュニティ活動備品の整備などへの助成を行うことで、コミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上を目的としています。 コミュニティ助成事業のメニューのうち「一般コミュニティ助成事業」を活用し、野上地区自治会が大太鼓(2.0尺)および...
-
くらし
新着図書 ◆一般図書 『AIの基本』栗原 聡 『ぬいぐるみの型紙の教科書』ippo たおか 『負けるな!ギョーザランド!!』いちごとまるがおさん 『お豆腐、今日はどう食べる?』石原 洋子 『最後のあいさつ』阿津川 辰海 ◆児童図書 『こどものための防災教室』今泉 マユ子 『頂を目指して』石川 祐希 『おばあのサーターアンダギー』上條 さなえ 『小泉セツとハーンの物語』三成 清香 『しっぽふんじゃった』海野 ...
-
その他
編集後記 長かった暑い夏もようやく終わりを迎え、秋の気配を感じられるようになってきました。朝晩と日中の寒暖差が大きい季節ですので、体調にはくれぐれもお気をつけください。 秋といえば、スポーツの秋、読書の秋など「〇〇の秋」という言葉をよく耳にします。これは、秋が過ごしやすい気候で、体を動かしたり、物事に集中したりするのに最適な季節だからだそうです。暑い夏や寒い冬にはなかなかやる気が出ないことも、この季節なら挑...
-
くらし
クローズアップ なすから市民活動団体 市内で活動する団体を紹介するコーナーです。 団体の公式LINEにてイベント情報を発信中! 『なすから子結び団』 代表者名:平野 達朗(金井) 設立日:令和3年4月 会員数:5人 会費:無 活動日時:不定期(年3~4回) 活動場所:市内の公園や街路、里山など ●団体PR 市内の子どもたちが身近な地域の中で、様々な人や物事と繋がりながら多様な経験を積んで大きく育ってほしいという思いで、親子向けの遊びや...
-
スポーツ
白熱の水中戦 市水泳大会 9月6日(土)、南那須B and G海洋センターで「第18回那須烏山市水泳大会」が開かれ、市内外から参加した70人が水中で熱い戦いを繰り広げました。 大会では、自由形・背泳ぎ・バタフライなどの各種目が行われ、6部門で大会新記録となりました。
-
その他
その他のお知らせ(広報なすからすやま 2025年10月号) ◆「QR」コードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。 ***** 広報なすからすやま 2025.10 No.241 編集:那須烏山市総合政策課 〒321-0692 栃木県那須烏山市中央1丁目1番1号 【電話】0287-83-1112