- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年1月号
■しば焼きの実施
越冬病害虫の駆除による農地環境整備を図るため、市内一斉しば焼きを実施します。火災事故などが発生しないよう、ルールを守り、また周辺にも配慮しながら、事故防止にご協力をお願いします。ルールが守られない場合には、市が主体となってのしば焼きは実施できなくなる場合があります。
日時:1月26日(日)午前9時~正午
※雨天の場合、2月2日(日)に延期。
場所:市内の水田・畑の畦畔(けいはん)など
注意事項:
・実施日時以外の火入れは条例違反です。日時を必ず遵守してください。
・火入れをした場合は、完全に消火するまで現場を離れないでください。
・住宅の庭先を含め、野外でのごみの焼却行為(野焼き)は違法行為ですので、絶対行わないでください。
・地元消防団と十分協議を行い、非常態勢の確保に努めてください。
・当日の天候(強風など)により、延焼の恐れがある場合には実施しないでください。
問合せ:農政課
【電話】32-8906
■第3回危険物取扱者試験
試験の種類:甲種・乙種(第1類~第6類)・丙種
試験日程:3月2日(日)
試験会場:作新学院高等学校
手数料:
・甲種…7,200円
・乙種…5,300円
・丙種…4,200円
願書配布場所:石橋地区消防組合消防本部予防課、各消防署
受付期間:(書面・電子)1月6日(月)~17日(金)
問合せ:(一財)消防試験研究センター栃木県支部
【電話】028-624-1022【FAX】028-624-1658
宇都宮市昭和1-2-16 栃木県自治会館1階
■令和7年農業用免税軽油に係る申請
県では毎年1月に、農業用の軽油引取税免税証を一括して交付しています。
今年度も申請を受け付けますので、交付を希望する方はご確認ください。
※下記期日に申請することが難しい場合は、栃木県税事務所にお問い合わせください。
※共同・受委託の方は県庁下都賀庁舎第2福利厚生棟会議室で受け付けます。
◇日程・場所
※南河内地区については、下記(1)、(2)の区割りとなります。
(1)下原・西区・薬師寺一丁目~六丁目・成田・町田上・町田下・谷地賀上・谷地賀下・下文狹・東田中・西田中・地久目喜・仁良川上・仁良川下・祇園町
(2)本吉田北・本吉田南・絹板・絹板台・台坪山・的場・上坪山・東根・塚越・磯部・川島・上吉田・鯉沼・三王山・西坪山・祇園・緑
※朝一番、午後一番の時間帯は混雑します。遅い時間帯が比較的スムーズに受け付けできます。
※更新手数料420円は、つり銭のないようご協力をお願いします。
◇必要なもの
・免税軽油使用者証
・免税軽油の引取等に係る報告書(新規申請以外の方)
※納品書または領収書(写しでも可)、未使用の免税証(原本)を添付。
・使用者証更新手数料420円(新規申請、使用者証更新の場合)
・耕作証明書(新規申請、耕作面積が変更になった場合)
※使用者証更新のみの場合は不要。
◇注意事項
・新規申請の方は、免税証の交付が後日になります。
・新規申請、免税機械の追加や入れ替えをする方は、機械を取得したことが確認できる書類(契約書、納品書、領収書など)をお持ちになるか、機械の「メーカー名」「型式」「馬力」を控えてお越しください。
・国税や地方税の滞納処分を受けた方は、処分解除の日から2年を経過しなければ申請できません。
問合せ:
栃木県税事務所 軽油引取税調査担当【電話】0282-23-6882
市農業委員会事務局(耕作証明書について)【電話】32-8915
■オレンジカフェ・認知症の方を介護している家族交流会
◆オレンジカフェ
認知症の方やその家族、地域住民、専門職など、誰もが気軽に参加でき、集うことのできる場所です。介護や認知症に関する相談もお受けできます。
共通事項:参加費…100円
◇しもつけ茶屋
日時:1月15日(水)・23日(木)、2月4日(火)午前10時~正午
内容:
・1月15日…下野かるた
・2月4日…ハーモニカで合奏
場所:南河内児童館
◇より処グリム
日時:毎月第3金曜日、1月17日午前10時~正午
内容:下野かるた
場所:グリムの館2階図書コーナー
◇おひさま
休業中
◇ゆうゆう茶屋
日時:第1金曜日、1月10日、2月7日午前10時~正午
内容:
・1月…新春コンサート
・2月…バレンタインイベント
場所:ゆうゆう館(ゆうがお作業所)
◇ひだまり茶屋(送迎付き)
日時:毎月第1・3木曜日、1月16日、2月6日午前10時~正午
場所:仁良川コミュニティセンター
送迎代:200円(当面は南河内地区のみ)
※送迎は認知症の方本人またはその家族の方に限ります。
参加・送迎申し込み先:ひだまり茶屋直通携帯【電話】080-8079-5835
◆認知症家族交流会
認知症の方を介護している家族の交流と情報交換の場所です。
日時:1月31日(金)午前10時~正午
場所:市役所302会議室
対象者:現在介護している、または介護した経験がある方(初めて参加される方は高齢福祉課にご連絡ください)
参加費:無料
▽共通事項
問合せ:高齢福祉課
【電話】32-8904