くらし 石橋第2配水区内の水道水質の現状と今後の対応(2)

■今後の対応
(1)浄化装置の整備
目的:短期間で水質を改善できる浄化装置を整備することにより、水質の安全と水道供給の安定を図る
設置箇所:上原憩いの森公園内または石橋第2配水場内
浄化方式:粒状活性炭方式
処理能力:1時間あたり37.5立方メートル
対象水源:原水または浄水
整備時期:令和7年12月末完成(予定)

(2)上三川町との連絡管整備
目的:緊急時における水道水の安定供給を図る
対象戸数:約40戸
供給量:約84立方メートル/日
整備時期:令和7年8月末完成(予定)
接続予定ポイント:下古山3314-1付近

(3)臨時給水所の閉鎖
石橋第2配水区内の水道水のPFOS・PFOAについて、4月7日以降、国の示す暫定目標値50ナノグラムを下回る数値を示し、現在も安定していることから、石橋北小学校臨時給水所は、5月30日(金)をもって閉鎖しました。ただし、水道水にご不安がある方のため、セルフ給水所(石橋公民館・きらら館・グリムの館)は継続して開設していますのでご利用ください。また、臨時給水所へ来られない方のための飲料水の配送は、5月28日(水)をもって中止しました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

(4)飲料水用浄水器購入補助の延長
浄水器の継続利用にかかる費用を軽減するため、飲料水用浄水器購入補助制度について、7月31日までの購入分を対象として、9月1日まで申請期限を延長しました。
対象者:石橋第2配水区域内の水道加入者
対象となる浄水器:以下のすべてを満たすもの
・水道水を供給する給水装置に接続するもの
・有機フッ素化合物のPFOS、PFOAを除去するもの
・令和7年5月1日~7月31日の期間に購入したもの
※カートリッジのみの購入も補助対象。
※既に本体購入で補助を受けた方はカートリッジのみ補助対象。リース契約の場合は、令和7年1月1日以降に契約開始したものが補助対象。
補助内容:購入金額の2分の1(千円未満切捨て)
※上限金額は1万円、1加入者1基まで。
※リース契約は令和7年5月1日~7月31日にかかった経費が補助対象です。令和7年4月30日以前に契約された方は別途お問い合わせください。
申請書類:市ホームページから取得、または企業経営課までご連絡ください。
申請方法:費用をお支払い後、申請書類を企業経営課へ郵送または窓口で提出
提出先:上下水道局企業経営課
〒329-0492 笹原26 下野市役所2階
注意事項:
・補助金の交付は後日、指定の口座に振り込みとなります。
・申請は水道加入者(登録者)の氏名で、口座も加入者名義をご記入ください。
・市による訪問販売や勧誘などは行っていません。悪質な業者や詐欺にご注意ください。

問い合わせ先:
・水道水、浄水器補助に関すること…企業経営課【電話】32-8911
・健康相談に関すること…健康増進課【電話】32-8905
・個人用井戸に関すること…環境課【電話】32-8898