くらし Shimotsuke-CityTopics まちの話題

■春の叙勲・褒章
◇おめでとうございます
令和7年春の叙勲・褒章において、本市からは田口隆則氏が受章されました。

瑞宝双光章
(消防功労)
田口隆則 氏
昭和47年に石橋地区消防組合に入庁し、救助隊として40年間、火災や事故現場での人命救助にご尽力されました。

■全日本少年少女空手道選抜大会優勝
◇おめでとうございます
剛誠連合会所属の国分寺小学校3年生 菊地丈さんが、第4回全日本少年少女空手道選抜大会に出場し、組手の部小学2年生男子で優勝したことを報告するために市長表敬訪問を行いました。今後もますますのご活躍を期待します。

■子ども会活動功労者表彰を受賞
◇おめでとうございます
阿部有佳利様が、県子ども会連合会より、子ども会活動功労者として表彰されました。
阿部様は令和4・5年度に市子ども会育成会連絡協議会の会長を務められ、子ども会活動に積極的に関わるなど、その運営に多大な貢献をしていただきました。その功績を評価され、今回の表彰に至りました。

■100歳おめでとうございます
若林文雄様(大正14年6月生)が100歳を迎えられ、お祝い状と記念品を贈呈しました。いつまでもお元気でいてください。

■しもつけ産業団地に(株)ミツトヨが立地します
令和4年度から6年度にかけて造成したしもつけ産業団地(下坪山地内)に、(株)ミツトヨが立地することとなりました。5月7日に同社と、当該団地造成主体の県土地開発公社、及び市で契約締結報告会を実施しました。同社は造成中の当該団地の予約分譲公募に申し込みをし、審査を経て立地に至りました。
会社概要:
・本社…神奈川県川崎市
・業種…精密測定器製造

■副市長就任
6月1日から新たに五月女治が副市長に就任しました。
五月女副市長は、昭和62年4月に南河内町に奉職して以来、長年にわたり行政に携わってきました。
就任のあいさつでは、「坂村市長の基本姿勢であります『すべての世代が幸せを実感できるまちづくり』を踏まえ、さらなる魅力的なまちへの発展を目指し、もとより微力ですが職員と力を合わせ、誠心誠意取り組んでまいります」と決意を示しました。

■自治医科大学医学部1年生の行政演習を行いました
5月16日、自治医科大学医学部1年生122名が、授業科目「医療政策学」の演習として市役所を訪れ、見学実習を実施しました。
この演習は、本市と自治医科大学が昨年6月に締結した連携協力に関する協定に基づく取り組みの一環として昨年から実施しており、今回2度目の開催となりました。
医学部の卒業生が出身都道府県に戻り、公務員(医師)として地域医療に従事するという自治医科大学と本市ならではの取り組みであり、行政実務や地域社会への理解を深めるため、学生は4・5名のグループに分かれて各課で見学実習を行いました。

■人権の花運動
◇花を通して思いやりの心を
「人権の花」運動は、児童が協力しながら花を育てることで、やさしい思いやりの心や人権思想を育むことを目的としています。5月から6月にかけて、人権擁護委員が市内小・義務教育学校5校を訪問し、児童へマリーゴールドやサルビア、ベコニアなどの苗を手渡しました。
人権擁護委員からは「協力してお花を育てながら、命の大切さや思いやりの心を育んでください」、「誰にも言えない悩みや困ったことがあったら、手紙で相談できるSOSミニレターや、子どもの人権110番(【電話】0120-007-110)を活用してください。必ず相談に乗ります」と話がありました。