スポーツ Let’s SPORTS

■栃木県郡市町対抗駅伝競走大会 出場者募集
令和8年1月25日(日)に行われる、県郡市町対抗駅伝競走大会の出場選手を募集します。合同練習会兼選考会を行いますので、ぜひご参加ください。
日時(小雨決行):
(1)9月7日(日)
(2)10月11日(土)
(3)11月3日(月)
(4)11月30日(日)
午前9時~正午まで
選手選考後の練習日程:
(5)12月7日(日)
(6)12月21日(日)
(7)1月11日(日)
(8)1月18日(日)
場所:大松山運動公園陸上競技場
※12月7日(日)のみ国分寺運動公園
対象者:市在住の中学生男女・一般男女(高校生以上)

申し込み・問い合わせ先:市陸上競技部 江田
【電話】090-1500-7641

■グリムの里スポーツクラブ グラウンドゴルフ大会 参加者募集
日時:9月18日(木) 午前9時~
(受付 8時30分~)
※雨天の場合、翌日に順延。
場所:大松山運動公園多目的グラウンド
対象者:グリム会員及び市在住者
参加費:
・グリム会員 100円
・会員以外 300円
申込方法:参加費を添えてスポーツ交流館窓口で申し込み
※団体の場合は代表者がまとめてお申し込みください。
申込期間:8月4日(月)~22日(金)

申し込み・問い合わせ先:グリムの里スポーツクラブ事務局
【電話】52-1152
(月・水・金曜日の午前9時~午後5時)

■市民卓球大会(硬式/ラージ)参加者募集
日時:9月14日(日) 午前9時30分~
(集合 午前9時)
場所:南河内体育センター
※南河内公民館の駐車場をご利用ください。
対象者:
・硬式…市在住・在勤・在学または市登録クラブ在籍の小学3年生以上の男女(小学2年生以下で参加希望の方はお問い合わせください)
・ラージ…市在住・在勤・在学または市登録クラブ在籍の40才以上の男女
種目:(1人1種目参加)
・硬式ジュニア男女シングルス(小学3年生~中学2年生)
・硬式一般男女シングルス(中学3年生以上)
・県民スポーツ選考男女シングルス(硬式)(県民スポーツ大会参加希望者で市在住の18才以上の男女、学連登録者を除く)
※予選リーグと決勝トーナメントを実施(参加人数により変更あり)。
競技方法:
・硬式…5ゲームマッチ
・ラージ…3ゲームマッチ
参加費:(当日徴収・保険込み)
各種目500円
県民スポーツ代表選考:
・一般男子ベスト8
・一般女子ベスト4
持ち物:ラケット、体育館シューズ
申込方法:スポーツ交流館、南河内体育センター、国分寺BandG海洋センターのいずれかの窓口で申し込み(電話不可)
申込期間:8月1日(金) 午前9時~29日(金) 午後5時
※キャンセルは29日(金)午後5時まで。

問い合わせ先:下野市卓球部 張替
【電話】090-8006-9630
(午後7時~10時)

■市秋季レディーステニス大会 参加者募集
市内で活動しているレディーステニスの皆さまのための公式試合として大会を開催します。
日時:9月19日(金) 午前9時~(受付 午前8時40分~)
※雨天時は翌週に延期。
場所:国分寺運動公園テニスコート
対象者:市内のテニスコート利用者
種目:レディースダブルス
試合方法:6ゲーム先取(セミアドバンテージ方式)
※参加人数により予選リーグ方式やコンソレマッチを取り入れることがあります。
参加費:1組3,000円(当日徴収)
申込方法:ホームページから申込書を取得、または必要事項を記入してメールで申し込み
※9月8日(月)にホームページ掲載の参加者名簿を確認してください。
申込期間:8月25日(月)~9月7日(日) 午後5時
その他:ペアの変更は当日まで可能。キャンセルは不可。

問い合わせ先:秋季レディース大会事務局
【メール】[email protected]

■市秋季テニス教室参加者募集
市テニス協会では、春と秋にテニス教室を開催しています。テニスを楽しみたい、ステップアップを目指したい初心者から中級者の方の参加をお待ちしています。
日時:(全5回・毎週土曜日)9月6日~27日、10月4日 午後7時~9時
※初回は午後6時45分~。予備日2回あり。
場所:国分寺運動公園テニスコート
対象者:市在住・在勤・在学(高校生以上)の方、または市登録者
参加費:5,000円(初回徴収)
※参加費は、参加回数に関わらず一律。
申込方法:ホームページから申込書を使用、または必要事項を記入してメールで申し込み
※9月1日(月)にホームページ掲載の参加者名簿を確認してください。
申込期間:8月18日(月)~31日(日) 午後5時

問い合わせ先:秋季レディース大会事務局
【メール】[email protected]

■「水辺の安全教室」を実施しました
プールや水辺は魅力的な遊び場ですが、大きな事故につながる危険性もあります。水辺の安全に関する知識や技能を身に付け、悲惨な事故を未然に防ぐことを目的として、平成30年度より「BandG水辺の安全教室」を実施しています。
今年度も市内小・中・義務教育学校7校を対象に、学校プールへ指導員が出張する「出前教室」方式により実施し、児童・生徒をはじめ、日常的に指導にあたる教職員の方を対象に教室を開催しました。落水した場合の「背浮き」や溺者発見時の対応、ライフジャケット浮遊体験など、受講者は楽しみながら安全に関する知識を学びました。

問い合わせ先:スポーツ振興課
【電話】32-8920