- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年8月号
◆マイナンバーカードの休日交付等のお知らせ
※予約制等
日程:8月24日(日)
※8月22日(金)午後4時までに事前予約が必要です。左のQRの読み取り、または電話でご予約ください。
※QRコードは本紙参照
実施内容:
(1)マイナンバーカードの交付申請に必要な写真撮影等のサポート
(2)マイナンバーカードの交付
(3)電子証明書の発行及び更新
(4)暗証番号の変更及び再設定
問い合わせ先:住民課 総合窓口係
【電話】0285-56-9125
◆献血バスがいきいきプラザに来ます
献血から作られる赤血球製剤の有効期限は21日間しかなく、長期間の保存ができませんので、この機会にぜひ献血へのご協力をお願いします。
日程:8月15日(金)
受付時間:午前10時〜11時30分、午後1時〜4時
受付場所:上三川いきいきプラザ 検診ホール
対象年齢:16歳〜69歳(65歳以上は、60〜64歳に献血経験のある方)
献血種類:200ミリリットル又は400ミリリットルの全血献血(200ミリリットル献血は予定数に達したら受付を終了します)
問い合わせ先:健康福祉課 成人健康係
【電話】0285-56-9133
◆もりもり食べよう かみのかわ かんぴょう料理の試食会開催!
日時:8月23日(土)午前11時30分〜正午(無くなり次第終了)
場所:サンフラワー祭り会場 農産物加工所前
内容:かんぴょう入りミネストローネ、米粉のピザパン(先着100名)
問い合わせ先:郷土食を考える集い実行委員会
【電話】0285-56-0755(平日・土曜日午後2時〜5時)
◆秋の農作業を頼みたい方は農業公社へ
町農業公社では大型農業機械による稲刈りなど農作業の斡旋を行っております。
「高齢化により農作業がつらくなった」、「コンバインが老朽化した」など、農作業でお困りの方は農業公社にご相談ください。
斡旋農作業:稲刈り、乾燥調製、耕起等
作業実施者:営農集団及び認定農業者等、地域の担い手
問い合わせ先:(公財)上三川町農業公社
【電話】0285-56-4312
◆農地パトロールを実施します
農業委員会では、農地の利用促進を図るため、年1回農地パトロール(利用状況調査)を行っています。今年度も8月下旬に実施する予定です。
荒れた農地は害虫の発生や有害鳥獣の隠れ場所になるほか、農地としての利用や売却も困難になりますので、雑草の刈り取りを行うなど適正な管理をお願いします。
また、農地を荒れた状態で放置しておくと、固定資産税の評価額が1.8倍になる課税強化制度の対象となる場合がありますのでご注意ください。
調査の際には農業委員や農地利用最適化推進委員が農地内に立ち入ることがありますのでご理解ご協力をお願いします。
問い合わせ先:農業委員会事務局
【電話】0285-56-9166
◆住宅の耐震無料相談会を開催します
住宅の耐震化に関するお悩みに専門家や町職員がお答えします。
補助金等のご案内もしますので、お住まいの家に不安がある方はぜひご相談ください。
対象:町内に木造住宅を所有している方
日時:8月22日(金)午後2時〜4時
事前予約が優先となります。
相談時間:1組あたり15分程度
会場:ORIGAMIプラザ 学習室2
申込方法:電話または申込フォーム
申込期限:8月8日(金)午後1時まで
問い合わせ先:建築課 住宅係
【電話】0285-56-9145
◆土地の適正管理
近年、私有地の草木が生い茂り、隣地や道路にはみ出しているといった、生活環境に関する相談が増えています。
土地の管理責任は所有者にあるため、生い茂った草木が道路や隣地にはみ出したことにより、近隣住民や通行人などが怪我を負った場合、その土地の所有者が損害賠償などの責任を負うことになりますので、所有者は定期的な管理をお願いいたします。
ご自身での除草作業や管理などが難しい場合は、シルバー人材センターや専門業者へご依頼ください。
また、令和5年4月1日の改正民法施行により、越境された土地の所有者は、竹木の所有者に枝を切除させる必要があるという原則を維持しつつ、次のいずれかの場合には、枝を自ら切り取ることができることとなりました。(改正民法第233条第3項より)
1.竹木の所有者に越境した枝を切除するよう勧告したが、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき。
2.竹木の所有者を知ることができず、又はその所在を知ることができないとき。
3.急迫の事情があるとき。
なお、町では枝が法的に切除可能かどうか等の判断はできませんので、当事者同士の話し合いや法律に基づく解決をお願いいたします。当事者同士で問題が生じた場合は、弁護士にご相談ください。弁護士による法律相談については、本紙31ページをご覧ください。
問い合わせ先:地域生活課 環境係
【電話】0285-56-9131