- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県壬生町
- 広報紙名 : 広報みぶ 2025年3月号
■令和7年度 メタボ予防教室の開催について
定期的な運動は行っていますか?なかなか一人では続かないと思っている方、効果的な運動が分からない方、楽しく身体を動かしたい方等、専門の先生の指導の下、仲間と一緒に運動習慣を身につけてみませんか?教室の内容は、エアロビクスを中心に構成されています。
場所:町保健福祉センター
日時:
対象:町内在住の74歳以下の方で、健康を維持増進したい方(定員30名)
※新規の方優先
講師:鈴木玲子先生
参加費:無料
申込:3月14日(金)午前9時〜3月28日(金)下記へ電話申込み
※定員になり次第終了
持ち物:動きやすい室内靴・タオル・飲み物・携帯電話(経過記録用)
問合せ:健康福祉課健康増進係
【電話】81-1885
■オレンジカフェの開催について
認知症の方やその家族、地域のみなさんが楽しめる場所です。どなたでもお気軽にお越しください。
当日は、ボランティアの方による歌や踊り、民話等のレクリエーションも予定しています。
(内容はその日によって異なります。)
お茶やコーヒーを飲みながら、ほっとひと息しませんか。
◇オレンジカフェ「なごみ」
日時:3月28日(金)午前10時〜11時30分
場所:町ふれあい交流館(しののめ公園内)
◇オレンジカフェ「福来(ふっく)ら」
日時:3月16日(日)午前10時〜11時頃
場所:デイサービスセンターしもつけ荘ホール
《共通事項》
参加費:100円
問合せ:
健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119
■令和7年度 第1回介護者サロンの開催について
家族を介護する方が、悩みや不安を安心して話をしたり、情報交換をする場として、介護者サロンを開催しています。
介護者の方同士で自分の体験について話し合い、励ましあい、親睦を深めることで、より良い介護をめざしていきませんか?
日時:4月11日(金)午前10時〜11時45分
場所:町保健福祉センター
活動内容:介護者サロンでは参加者の話を聞いたり、自分の体験を話したりしています。自分から話をするのが苦手な方でも、話を聞く、情報をもらうことを目的に参加できます。
また、町職員、地域包括支援センター職員も出席していますので、介護サービスについての悩みなどをお話ください。
※介護者サロンで話した内容を他に話すことはありません
参加費:無料
申込方法:4月9日(水)までに下記へ電話申込み。
問合せ:
町健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】86-2119
町社会福祉協議会【電話】82-7899
■「傾聴の部屋」のご案内
話を聴いて貰いたい方、話を聴いてくれる方がいない方、話をしたいことがたくさんある方、どうぞお越しください。
※個別対面で、会員が話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名おり、全員傾聴スキルを習得しています。
※聴かせていただいた内容を他に漏らすことはありませんので、ご安心ください。
参加費:無料
○安塚地区コミュニティセンター(安塚1180番地2)
実施日時:4月7日(月)午前10時〜11時
※原則毎月第1月曜日に実施します(5月と11月は第3月曜日)
○睦地区コミュニティセンター(幸町一丁目3番8号)
実施日時:4月15日(火)午前10時〜11時
※原則毎月第3火曜日に実施します
○壬生町保健福祉センター(壬生甲3843番地1)
実施日時:4月10日(木)午前10時〜11時
※原則毎月第2木曜日に実施します(8月は休み)
問合せ:
町傾聴ボランティアグループ「きかせて」会長 佐藤【電話】82-3902
町社会福祉協議会【電話】82-7899
■家族介護者教室の開催について
認知症予防への取り組み〜コグニサイズはご存じですか~
日時:3月16日(日)午前11時〜12時30分
場所:特別養護老人ホームデイサービスしもつけ荘
講師:獨協医科大学日光医療センター 認知症看護認定看護師 井上宗典氏
対象:町内在住又は町内の事業所に勤務し、高齢者を介護している家族の方や、興味関心がある方
問合せ:壬生北地区地域包括支援センター
【電話】86-3579
■シルバー大学校南校同窓会『第18回作品展』の開催について
シルバー大学校南校同窓会では、会員相互の親睦と交流を深め、広く披露することを目的として、『第18回作品展』を開催します。
卒業生の趣味と経験を生かした創作活動の発表の場として、同窓会会員の創作した作品(書道、絵画、陶芸、写真、絵手紙、俳句、竹絵、パソコン絵等)やボランティア福祉活動の展示をします。
日時:
・第1日目 4月19日(土)正午〜午後5時30分
・第2日目 4月20日(日)午前9時30分〜午後4時
場所:栃木市文化会館展示室(とちぎ岩下の新生姜ホール)栃木市旭町12-16
問合せ:
作品展実行委員会委員長 鈴木浩【電話】090-3228-3982
作品展実行委員会事務局長 小林恒雄【電話】080-1075-2271