イベント まちトピ

■〔祝百寿〕渡邉(わたなべ)コこトとさん100歳おめでとうございます
渡邉コトさんが100歳の誕生日を6月20日(金)に迎えられ、小菅町長が自宅を訪問し、長寿をお祝いしました。
コトさんは軽快な足取りで出迎えてくださり、とても元気な様子が窺えました。デイサービスに12年通っていて、友人も多く、デイサービスでの様子を写真を交えて教えてくださいました。
普段は、本や新聞を読んだり、庭でお散歩などを楽しんでいるそうです。町長に長生きの秘訣を聞かれると、穏やかな笑顔で「好きなものを食べて、自由に生活すること」と答えてくださいました。
これからも健やかに長生きをしていただきたいと思います。
町では、敬老事業として100歳を迎えられた方の長寿をお祝いしています。

■壬生町民生委員児童委員協議会 全体研修会が開催されました
6月18日(水)に、城址公園ホール(壬生中央公民館)中ホールにおいて、民生委員・児童委員73名が参加し、全体研修会が開催されました。今回の研修では、国際医療福祉大学大学院の小林雅彦(こばやしまさひこ)教授を講師に、「地域福祉の推進と民生委員・児童委員の役割」について講義を受けました。
民生委員の特性や位置づけをボランティアとの比較から考え、民生委員として必要な相談技術、特に活動の中で接する機会が多い一人暮らし高齢者の支援に役立つ知識を学びました。
研修で学んだ内容を今後の民生委員活動に役立ててもらいたいと思います。

■更生保護に関する街頭啓発活動を実施しました!
毎年7月は、「社会を明るくする運動」強調月間として、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための、全国的な運動が展開されています。下野保護区保護司会壬生町分区と壬生町更生保護女性会では、7月の強調月間に合わせて、7月5日(土)にカスミ壬生店前、7月12日(土)にカスミおもちゃのまち店(フレスポおもちゃのまち内)前にて、更生保護に関する啓発活動を実施しました。社会を明るくする運動や、再犯防止、薬物乱用防止の理解を深めるための啓発品を配布し、来店した方々への呼びかけを行いました。

■~原水爆禁止国民平和大行進~
7月10日(木)に、原水爆禁止国民平和大行進栃木県実行委員会の皆さんが来庁し、核兵器全面禁止を訴えました。また、小菅町長より核兵器廃絶などの願いを込めたペナントの授与や意見交換などが行われました。
町は、平成21年3月2日に国際平和都市である広島市が事務局を務める「平和首長会議」へ加盟し、以降、核廃絶・国際平和の実現に向けた支援を行っています。