健康 健康福祉課からのおしらせ(2)

■「傾聴の部屋」について
話を聴いてもらいたい方、話を聴いてくれる人がいない方、話をしたいことがたくさんある方、壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」が、なんでも丁寧にお聴きします。
個別対面で、会員が話をお聴きします。会員は男女あわせて約50名で、全員傾聴スキルを習得しており、聴いた内容を他に漏らすことはありません。参加費は無料で、予約などは必要ありません。お話を伺う際に希望などがありましたら、事前に問合せまで連絡してください。
場所と日時は次のとおりです。
▽安塚地区コミュニティセンター(安塚1180番地2)
・実施日11月17日(月)
※原則毎月第1月曜日に実施(11月は第3月曜日)
▽睦地区コミュニティセンター(幸町一丁目3番8号)
・実施日11月18日(火)
※原則毎月第3火曜日に実施
▽壬生町保健福祉センター(壬生甲3843番地1)
・実施日11月13日(木)
※原則毎月第2木曜日に実施
時間:いずれも午前10時〜11時

問合せ:
壬生町傾聴ボランティアグループ「きかせて」会長 佐藤(さとう)【電話】82-3902
壬生町社会福祉協議会【電話】82-7899

■オレンジカフェの開催について
認知症の方やその家族、地域の皆さんが楽しめる場所です。どなたでも気軽にお越しください。
当日は、ボランティアの方による歌や踊り、民話などのレクリエーションも予定しています。(内容はその日によって異なります。)
お茶やコーヒーを飲みながら、ほっとひと息しませんか。
▽オレンジカフェ「福来(ふっく)ら」
日時:10月26日(日) 午前10時〜11時頃
場所:デイサービスセンターしもつけ荘ホール
▽オレンジカフェ「なごみ」
日時:10月24日(金) 午前10時〜11時30分
場所:町ふれあい交流館(しののめ公園内)

《共通事項》
参加費:100円

問合せ:
健康福祉課介護保険係【電話】81-1876・1877
壬生北地区地域包括支援センター【電話】86-3579
壬生南地区地域包括支援センター【電話】82-2119

■薬物依存症家族の集い(つどい)について
薬物依存症ってなんだろう?家族はどう関わったらいいのかわからない…。同じような問題を抱えている他の家族と一緒に話してみませんか?
初めて参加を希望する方は職員による事前面談があります。まず、電話で連絡してください。
日時:11月6日(木) 午後1時30分〜3時
会場:栃木県庁小山庁舎本館(小山市犬塚3-1-1)

申込・問合せ:県南健康福祉センター生活衛生課生活薬事担当
【電話】0285-22-6119(祝休日を除く平日 午前8時30分〜午後5時15分)