- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県野木町
- 広報紙名 : 広報のぎ 2025年3月号
■小山地区医師会市民公開講座 人生会議(ACP)に係る講演会
小山地区医師会主催の市民公開講座を開催します。人生会議(ACP)とは、人生の最終段階において自分が受けたいと思う医療やケア(介護)について、前もって考え、信頼できる人と話し合い、共有する取り組みの愛称です。人生会議(ACP)にご興味のある方はぜひご参加ください。
日時:3月23日(日)13時30分~15時
場所:役場新館2階大会議室
定員:先着100名※事前予約制
費用:無料
演題:元気な頃から人生会議~本人と家族、人生会議の進め方~
講師:西川満則先生(老人保健施設相生施設長・医師)
大城京子先生(快護相談所和び咲び所長・主任介護支援専門員)
申込み:3月19日(水)までに電話またはFAXを問合せ先へ
※住所・氏名・年齢・電話番号をお知らせください。お電話でのお申込みは、土日祝日除く。
主催:小山地区医師会
問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171【FAX】57-4193
■元気アップ運動教室 元気はつらつ運動教室
◇元気アップ運動教室
日時:
(1)4月14日・21日、5月19日、6月2日・16日・30日、7月7日・28日、8月4日・18日、9月1日・29日(全て月曜日)
(2)4月11日・25日、5月9日・23日、6月6日・20日、7月11日・25日、8月8日・22日、9月5日・19日(全て金曜日)
※時間はどちらも10時30分~11時30分。
※(1)(2)いずれかを選択して申し込んでください。
※(1)と(2)は同じ内容ですが、開催場所が異なります。日程は一部変則的になっていますので、ご注意ください。
場所:(1)ひまわり館多目的室 (2)ホープ館教養室
※(1)は駐車場の台数に限りがありますので、乗り合わ せ等のご協力をお願いします。
定員:(1)15名 (2)20名
費用:無料
※定員を超えた場合は初受講の方を優先とし、令和6年度に受講した方は抽選とさせていただきます。
内容:野木町100歳体操、シニアヨガ、脳トレ運動
講師:大谷香織先生
申込み:3月10日(月)~14日(金)8時30分~17時15分
電話または直接問合せ先
問合せ:町地域包括支援センター
【電話】57-2400
◇元気はつらつ運動教室
日時:4月3日・17日、5月15日・29日、6月12日・26日、7月17日・31日、8月7日・28日、9月11日・25日(全て木曜日)
(1)9時15分 (2)10時15分 (3)11時15分 (4)14時 (5)15時(各回40分)
※(1)~(5)いずれかを選択して申し込んでください。
全て同じ内容になります。
場所:ひまわり館
定員:各回8名
費用:無料
内容:器具を使用した筋力トレーニング、軽体操
野木町100歳体操ショートバージョン
講師:地域包括支援センター保健師、看護師
申込み:平日8時30分~17時15分随時募集
電話または直接問合せ先
問合せ:町地域包括支援センター
【電話】57-2400
■「安全安心見守りネットワーク」見守り協力員に登録しませんか
地域の皆さんと協力して、支援が必要な方に対するさりげない見守りや、ちょっとした気づきを通した、安全の輪を広げるネットワークづくりに取り組んでいます。
高齢の一人暮らしの方、高齢者のみの世帯の方、要介護認定を受けている方、障がいのある方などを、日常的に見守っていただける見守り協力員の登録を随時受け付けています。
◇見守りのポイント
▽声かけ、訪問による日常の安否確認
・郵便物や新聞がポストにたまっている
・洗濯物が何日も干しっぱなしになっている
・いつもの時間に雨戸が開かない
▽異変を発見した場合の必要な支援(町に連絡)
・不自然な服装(夏にコートを着ている、冬に半そでを着ている)
・帰り道がわからなくなっている様子でうろうろしている
▽災害時の支援(避難誘導支援)
※緊急性がある場合は、救急・警察への通報が優先されます。
要支援者(見守ってもらいたい人)の登録も随時受け付けています。
申込み:直接問合せ先
問合せ:健康福祉課
【電話】57-4172
■おれんじカフェ
認知症の方やその介護をされている方など、誰でも気軽に利用いただける憩いの場です。日頃の悩みや思いなどを同じ立場の人たちと共有しませんか。
日時:3月12日(水)14時~15時30分 ※途中退出可
場所:ひまわり館
費用:無料
内容:終活について
問合せ:
健康福祉課【電話】57-4173
町地域包括支援センター【電話】57-2400
■~わがまちつながり構築事業~春休み「手作りお化け屋敷」
子どもと大人のふれあいの場として手作りの「お化け屋敷」と子どもゲームを開催します。
日時:3月29日(土)9時30分~13時30分 ※小雨開催 中間30分休息
場所:きらり館(月曜休館)
定員:先着100名
費用:無料
内容:手作りのお化けやゲーム
対象者:町内在住者(小学3年生以下は大人同伴)
申込み:3月26日(水)までに問合せ先
主催:のぎまちづくりネットワーク
問合せ:きらり館
【電話】23-1231