くらし 町からのお知らせ(3)

■1食 塩分2g食事教室 参加者募集
日時:9月30日(火)10時~13時
場所:町公民館
定員:16名
内容:1食 塩分2gの食事実習
対象者:町内在住者
費用:600円
申込み:9月1日(月)~24日(水)参加費を添えて問合せ先
持ち物:エプロン、三角巾、食器用布巾、お手ふき、マスク、筆記用具
講師:町管理栄養士

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4171

■おれんじカフェ
認知症の方やその介護をされている方など、誰でも気軽に利用いただける憩いの場です。日頃の悩みや思いなどを同じ立場の人たちと共有しませんか。
日時:9月18日(木)14時~15時30分※途中退出可
場所:ひまわり館
費用:無料
内容:音楽療法

問合せ:健康福祉課
【電話】57-4173

■元気アップ運動教室
日時:
(1)10月6日・20日、11月17日、12月1日・15日、1月5日・19日、2月2日・16日、3月2日・16日・30日(全て月曜日・全12回)
(2)10月10日・24日、11月7日・21日、12月5日・19日、1月9日・23日、2月6日・20日、3月6日・27日(全て金曜日・全12回)
※(1)(2)いずれかを選択して申し込んでください。
※時間はどちらも10時30分~11時30分
場所:(1)ひまわり館多目的室 (2)ホープ館2階教養室
定員:(1)15名 (2)20名
費用:無料
対象者:65歳以上の方
内容:野木町100歳体操、シニアヨガ、脳トレ体操
※100歳体操とは…イスに座りながら重りをつけて行う筋力運動
持ち物:室内シューズ、タオル、飲み物
講師:大谷香織先生
申込み:9月8日(月)~12日(金)9時~17時15分
電話または直接問合せ先
※受付時間が以前とは異なりますのでご注意ください。
※定員を超えた場合は初受講の方を優先とし、経験者の方は抽選とさせていただきます。
※(1)と(2)は同じ内容になりますが、開催場所が異なります。日程は一部変則的になっています。ご注意ください。

問合せ:町地域包括支援センター
【電話】57-2400

■~地域いこいの場ひまわり~交流の場に参加してみませんか?
地域の方が気軽に集まり、お茶を飲みながら会話や交流を楽しめる場です。
日時:毎週月・木曜日10時~12時 ※祝日を除く
※月2回程度、楽しいイベントも実施しています。
場所:ひまわり館談話室
対象者:どなたでも
費用:無料
▽9月のイベント
・9月4日(木)10時30分~100歳体操
講師:地域包括支援センター職員
申込み:不要
・9月22日(月)10時~折り紙
定員:先着18名
申込み:9月5日(金)~問合せ先
講師:真瀬信子氏

問合せ:ひまわり館
【電話】33-6878

■プチコンサート
音楽等の鑑賞を通して、子どもから高齢者の方までの多世代交流と生きがいづくりの場を提供します。
日時:9月25日(木)13時30分~15時
場所:ひまわり館多目的室1
内容:ギター、ウクレレ、パーカッションの演奏(冨岡幸男 と歌声ハーモニー様)、ハーモニカの演奏(山中詔八様)
対象者:町内在住者
定員:先着25名
費用:無料
申込み:9月1日(月)~電話または直接問合せ先

問合せ:ひまわり館
【電話】33-6878

■令和8年度幼稚園・認定こども園(第1号認定)入園児募集
対象者:令和8年4月1日以降に、満3歳から小学校入学前で幼児教育を希望する児童
募集要項配布:9月1日(月)~
申込み:
・認定こども園野木幼稚園…9月8日(月)~
・法得幼稚園…9月8日(月)~
※配布・受付:利用を希望する幼稚園、認定こども園

問合せ:
認定こども園野木幼稚園【電話】56-1723
法得幼稚園【電話】55-0806

■令和8年度保育所、認定こども園(第2、3号認定)入所児童受付
入所申込みができるのは、児童の保護者が就労、妊娠または出産、保護者の疾病や障がい等の事由に該当する場合です。詳しくは町HPをご覧ください。
※第1希望が認定こども園野木幼稚園の場合は園へ直接お申込みください。(【電話】56-1723)

問合せ:こども教育課
【電話】57-4162